kenplin box

音楽とオーディオ

さあ、ノイマン・コンソール

console再

スター電源配線を施した、ノイマン・コンソール。
なかなか調子が良い。
使用分は、W444AとV475-2のみ。

左右の高域がより揃ったように聴こえる。


スポンサーサイト



  1. 2016/01/15(金) 06:42:30|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

スター配線

スター配線

ノイマン・コンソールの復活に向けて、
スター配線を可能にする電源コードを作った。

シリコンハウスでパワコンとベルデンの18GAのコードを買い、
指先を痛めながら作った。

これで各フェーダーへ同時に電源を送れるようになった。


  1. 2016/01/14(木) 13:26:08|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

NEUMANN V475-2C


2C2.jpg
2C3.jpg

ノイマンのV475-2Cサミングアンプが到着した。

が、、、コネクターが違う!
また、探さないと・・・・・。






  1. 2015/09/11(金) 18:24:46|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

NEUMANN V475-2


最近嵌っているのが、このオペアンプ付のノイマンV475-2サミング・アンプ。
特性については、ここのV475-2Aと同一と思われる。

可聴帯域内で、低域も高域も落ちているのだが、
再生される音の密度がこゆい。

特性のフラットな「B」か「C」も聞いてみたいが、
このこゆさはないのだろうなぁ。


  1. 2015/08/19(水) 18:17:53|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

TAB V372/1D(再)

V372の4分の1
サミングアンプとしてノイマンのV475-2やV475-2Aを使っていたが、
折角リキャップしたこともあり、タブV372/1Dを使ってみようと、
4枚あるものを選別した。

この641番君が一番シックリくる。
ノイマンよりも音楽が楽しく聞けるんだよねぇ。
ピカトロンのトランスは、大したものだ。


  1. 2015/06/27(土) 09:04:56|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

NEUMANN V475-2 オペアンプ無


475dis2.jpg
オペアンプが付いていないV475-2サミング・アンプを入手した。


475dis3.jpg
手前がオペアンプ付き、奥が今回到着したもの。

現在使用中のものより、古いものになるだろう。

でも、片チャンネルの音が小さい。




  1. 2015/06/10(水) 06:51:23|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

2段から3段へ

日本ダービー競走が終わった。
帰宅して真っ先に手を付けたのは、これ。


2段1
サミングアンプをV475-2Aに決めて、しばらく聞いていた。
これで十分という感じがしないわけでもないが、
前進(後退の方が多いが・・)あるのみ。



2段2

「A」有り無しで、配線が違うため、サミングアンプとしてV475-2を使いたいため、
3段に積み重ねた。

「A」の付かないV475-2の方が、芯のしっかりした音がするからね。
しばらく、色々なものを聞いてみよう。


  1. 2015/05/31(日) 18:13:44|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

E vs A

n457の1
フォノイコライザーに使っているのは、NEUMANN457ST。
もちろん、ドイツ製。

ヨーロッパのカートリッジが合うだろうと、
オルトフォンのVMS30mkⅡを使っていた。


n457の2
物は試しと、SHURE V15 TYPEⅢに付け替えて見た。


n457の3
n457の4
n457の5
ドカドカものを聞いてみたが、なかなかいける。


  1. 2015/05/03(日) 07:49:15|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

W444Aフェーダーを組み込んだ

NEW444A2.jpg
ノイマンのW444Aフェーダーを組み込んだ。

昨夜に比べて、音の密度が増し、低域の充実も聴かれた。

しかし、どちらかというと中高音が綺麗な個体のようだ。


  1. 2015/04/04(土) 12:35:43|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

新しいNEUMANN W444A


ヨハネスさんに無理にお願いして、手持ちのノイマン・フェーダーを分けていただいた。
おまけに、ペアで音に差が出ないように、内部を見て選んでいただいた。
本当にありがとうございました。

本日、会社から帰り、すぐにステレオ部屋に行き、現用フェーダーを外し写真の状態にし、電源を入れた。

食事を摂り、部屋へ取って返し、CDをかける。
現用機とシリアルで30番ほどの違いしかなく、中身も殆ど同じでありながら、
やはり個体により音が違う。

今回のものは、中高域の抜けが良い。
今晩一日通電しっぱなしにして、明日の朝にちょっと聴こう。




  1. 2015/04/03(金) 21:40:10|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

NEUMANN W444A 内部

W444A内部
先日、W444Bフェーダーとの交換時に、
外したW444Aフェーダーの内部を覗いてみた。

トランス、コンデンサー等は同じものだが、
フェーダー部分が番号一緒だが、ちょっと違う。
また、配線材も違うようだ。

それからは、左右の音の差が気になってしょうがない。
早く、次のフェーダーを探さねば。


  1. 2015/03/28(土) 16:47:10|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

NEUMANN W444B


長い間ヨハネスさんからお借りしているノイマンのW444Bフェーダー。
ノイマンのシステムを復活させたのは、これを検証するためも一つの理由だった。

W444フェーダーの「A」と「B」の違いは、送り出しがトランスか電子バランスかによる。

「A」を外して、「B」を取り付ける。
一聴して、かなり抜けの良い音になる。
ブラスの輝きやドラムの皮の張りなどが良く感じられる。

w444b2.jpg
左が「A」、右が「B」。
Aの方がかなり大きいのがわかる。


「B」をしばらく聞いて、「A」に戻す。
トランス1個分の差?
音に厚みが増す。
ジャズなら「B」、でも「A」の音の厚みが捨てがたい。







  1. 2015/03/26(木) 23:35:23|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

ふたたび

neumann復活
ノイマンのシステムを復活させた。
ノイマン・フェーダーの程度の良いのを探していたが、
なかなか見つからないので、待ちきれなくなった。

ただし、3段重ねをせずに、シンプルな構成にした。
CDP→V472-2→W444A→V475-2A→DRIVERACK260→JBL6230X3

AMPEX AM-10より低音が良く出るので、チャンデバの低音を絞る。
でも、トランスを信号がいっぱい通っていても、
低音の存在感では、ノイマンです。





  1. 2015/03/18(水) 21:19:18|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

TAB/TELEFUNKEN V372 修理完了


tabtele2.jpg
N音響にお願いしていたTAB/TELEFUNKEN V372の修理が完了した。
3枚共が音出しOK。



tabtele3.jpg
同社では部品のチェックをし、
従来のものからコンデンサーやオペアンプを交換してもらったようだ。



tabtele4.jpg
先ずは、大人しく中島みゆき「SINGLES」
最初は少々声の張りが不足だったが、後半に良くなった。


tabtele5.jpg
そして、「BROMBO!」。
なかなか、気持ちよく鳴るねぇ。



  1. 2014/11/15(土) 11:45:40|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:2

四度目の正直

四度目1
四度目2
四度目3
TAB V372/1D、4枚目がドイツから到着した。

鳴ったぁー


でも、風船のようなコンデンサーが変わっている、、、。


  1. 2014/05/21(水) 00:15:46|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

二度あることは三度ある

v372の8601
TAB V372/1Dの3枚目。
また、鳴らない・・・(涙


  1. 2014/05/14(水) 06:55:17|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:2

V372/D1つづき

FULL C
V372/D1を装着して、コンソールがフル装備になった。

V372/D1のカードをじっくり聴いてみたが、音が生き生きとしている。
なぜなのかと思ったら、声の帯域の充実度がNEUMANNに比べて密度が濃い。
それによって、音楽が聴こえてくる。

現在は、NEUMANN W444の後ろにかまして、チャンデバへ送っているだけ。
いやぁー、ひこさんの選択は素晴らしい。


  1. 2014/04/24(木) 20:55:47|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:2

TAB/TELEFUNKEN V372/1D


tab2.jpg
tab3.jpg
昨日、ひこさんからメールをいただいた。
「V372」の引き取りの連絡であった。
しかし、ひこさんはヨハネスさんのボリューム製作にかかりっきりのはずで、
私のV372の修理まで手が及ばないだろうから、間違いメールだと思った。

念のために、返信メールをしたら、やはり離宮で待っておられるとのことで、
仕事を終え帰宅し、食事をとってからお伺いした。

ひこさんは、ヨハネスさんプロジェクトを着々と進めていらっしゃたが、
ご自身のコンソール部分にも新たなカードの導入計画をされていた。
そして、所有されているお気に入りのV372をしばらくお貸しいただくことになった。

ひこさんコンソールの核となっているV372をお借りするのは心苦しかったが、
やはり「聴きたい」との欲望に勝てず、遠慮なくお借りすることにした。
ひこさん、お心遣いありがとうございました。

帰宅したのが、21時過ぎ。
オーディオ時間が過ぎてしまっているが、とりあえず設置まで完了した。
さあ、仕事から帰ったら思いっきり聴くぞー。






  1. 2014/04/23(水) 08:35:46|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

またまた電源

N電源1
スペインから電源が来た。


N電源2
NEUMANN N424カードが3枚

N電源3
パワー部は、たぶん220V。


N電源4
コネクターもくっついて来た。



  1. 2014/03/19(水) 23:12:11|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:2

NEUMANN V457STのラッキング完成

v457stの1
v457stの2
ひこさんにお願いしていた
ノイマンV457ST(フォノイコラーザー付アンバランス・バランス変換機)のラッキングが本日完了した。
いつもながらのひこさんのこだわり設計で、素晴らしい出来栄えとなった。
ひこさん、いつもありがとうございます。

帰宅の時間ももどかしく、車を置いたらすぐにステレオ部屋へ。
電源、信号線も着脱式のためすぐに配線し、音出し。

低音の充実感や音の密度がなお一層出てきて、いやぁーまいりました。
レコード演奏時間が、増えそうな予感がする。

ひこさん、本当にありがとうございました。






  1. 2014/03/16(日) 18:25:54|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:2
次のページ

プロフィール

kenplin

Author:kenplin
JBL4520BK〇
JBL130A〇
JBL537-500
JBL2395
JBLHL90〇
JBL2309/2310
JBL375〇
JBL075〇
GATES CB500〇
UREI 1122
SHURE SE22
AMPEX AM-10
KRELL KSL〇
NEUMANN V457ST
NEUMANN W444A
NEUMANN V472-2
NEUMANN V475-2
STUDER A730〇
UREI 525
JBL/UREI 6290 6260 6230〇
JBL/UREI 6215〇
DBX DriveRack260〇

カテゴリ

オーディオ (578)
JBL SP (113)
JBL AMP (65)
STUDER (45)
NEUMANN (58)
UREI (39)
AMPEX AM-10 (39)
その他オーディオ (219)
音楽 (850)
ジャズ (376)
クラシック (163)
名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST (131)
STEREO RECORDS (27)
近所のSさん (14)
中島みゆき (11)
その他音楽 (128)
その他 (119)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

月別アーカイブ