kenplin box

音楽とオーディオ

Moon Beams



帰宅が遅くなった。
9時までに聴けるCDを探し、
スローな曲の多い「Moon Beams」に決定。

聴き始めるが、結構チャック・イスラエルのベースがたっぷり入っている。
ご近所には、ボンボン響いているのだろうなぁ。
スポンサーサイト



  1. 2010/04/30(金) 21:21:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

ありゃ?


精密機械だから、やりたくはなかったのだけれど・・・
Proceed PCDを開腹してみた。


CD盤が回転しない。
とりあえず、精製水とイソプロピル・アルコールで掃除。
その後、クリーニングCDを入れ、指で補助しながら、回してみた。


ありゃ?動き出した(*'‐'*) ウフフフ♪
  1. 2010/04/29(木) 11:50:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

むしょうに



時々、むしょうに聴きたい曲がある。
今日は、「むしょう」の日。

・Eric Dolphy At The Five Spot Vol.1から、
 Fire Waltzドルフィーのアルトがかっこいい。
 2曲目のBee Vampではバスクラも・・・うれしい

・Duke Jordan Flight To Denmarkから、
 No Problem(危険な関係のブルース)
 これ1曲で十分満腹だ。
  1. 2010/04/28(水) 21:21:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

Basie Jam


CDが聞けなくなって、一週間。
その間、チャンデバやアンプのボリュームを大胆に回して、
アナログに合うポイントを探っていた。

昨夜最後に聞いた「Contemporary Leaders」の
ロリンズのサックスが素晴らしかったので、
今日は音の良いドイツ・プレス「Basie Jam」
ズートより、レイ・ブラウンやルイ・ベンソンが良い( ̄~ ̄;)??
  1. 2010/04/27(火) 21:13:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

別ジャンル?


今日は、気分転換に、
違うジャンルのレコードを引っ張り出して聴いた。

・ダニー・ハサウェイのライブは、
 20数年前神戸センタープラザの輸入盤専門店で買って、
 同所にあったアメリカ村の店員さんに褒められた一品。
 観客との距離が近い。

・フィービ・スノウのデビュー2作目「夜の調べ」。
 彼女の変わらぬ歌声が聴けるが、ギターの上手かった事を再発見。

・ビル・ウィザースは、クルセダース「ラプソディ・アンド・ブルース」から
 〈ソウル・シャドウズ〉と、グロバー・ワシントンJr.「ワイン・ライト」から
 〈ジャスト・ザ・トゥ・オブ・アス、クリスタルの恋人たちα~ (ー.ー") ンーー〉
 のヒット曲を抽出したベスト盤。
 スティックス・フーパーよりスティーブ・ガットの方がリズムが強力だ。
  1. 2010/04/26(月) 21:12:00|
  2. その他音楽
  3. | コメント:0

探し物


ネットを探し回って、適価なA730を見つけた。
ニッキューパーのお金の準備をし、車のバッテリーチェック。
1時間の運転も大丈夫。

10時になった。
品物の在庫確認のため、店に電話をかける。

売約済みになっていた。

ああ、落胆・・・。

レコード聴こぉ

  1. 2010/04/24(土) 12:19:00|
  2. STUDER
  3. | コメント:0

Fly Me To The Moon

韓国ドラマ「イケメンですね」の挿入歌のなかに、
妻のお気に入りのスタンダード曲があった。
でも、私はこれ。

You Tubeで調べると、色々な歌手が歌っているが、
目に留まったのが「新世紀エヴァンゲリオン」。
そうか!20数回もこれを聞いていたのだ。
  1. 2010/04/23(金) 07:19:00|
  2. その他音楽
  3. | コメント:0

振替休日


所用で日本橋近くへ行ったついでに、HF堂へ寄る。
いつものA君、怪訝な顔で
「平日ですが・・・」
K「平日出勤したらおかしい?」
A「・・・・・・・」
早速、用件を
K「CDPのええのある?」
A「ありますよぉ、LINN。ええ音ですよぉ」
K「誰が、170まんもするもの買えるねん」
A「でも、ほんまええ音ですよぉ」
K「わかったから、STUDERさがしてやぁ」
A君PCでいろいろ探し始める。
A「STUDERは、D730くらいしかありませんわぁ」
K「D730・・・40まんは高いわぁ、つぎはPHILIPSさがしてや」
A「自信の2000ありますけどぉ」
PCモニターを覗きながら
K「80まん高いなぁ」
A「LHH1000もありますけどぉ」
K「35まんとかするの?」
A「いや、値段下がってきてまして、278(ニーナナパー)くらいですよ、ほらあった」
エソテリックでは、苦い思い出もあるもので、
K「でも、1000は2000が買えない人って、後ろ指さされそうやなぁ、WADIAは?」
A「あります、16i」
K「いくら?」
A「398000(サンキューパー)です、自分は好きですけどぉ」
K「6とか21なら手届くやろうけど、サンキューパーはとどかんわぁ」
A「ちょっと、気に留めておきます」
K「ほなぁ、たのむわぁ」
と帰ってきたが、なかなか「これだ!」と思うCDPが見つからない。
  1. 2010/04/22(木) 15:01:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

壊れた


また、オーディオ機器が壊れた。
今年は、どうやら厄年のようだ。
さて、次はどのメーカーにしよう?
  1. 2010/04/21(水) 22:00:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

ハンコックを聴こう



スイングジャーナルを買ったら、ハンコック特集。
じゃあ、今日はハンコックをCD(RVG)で聴こう。

この中では新しい「プリズナー」から聴き始める。
1曲目が〈I Have A Dream〉
これはマーティン・ルーサー・キングJr.の有名な演説の冒頭部分。
I have a dream that one day on the red hills of Georgia, the sons of former slaves and the sons of former slave-owners will be able to sit down together at the table of brotherhood.
ということで、昔の写真を引っ張り出してきた。

アトランタ・・・、もう一度行きたい。

後は「テイキン・オフ」から〈ウォーターメロン・マン〉
「マイ・ポイント・オブ・ヴュー」から〈ブラインドマン、ブラインドマン〉
の定番曲。

「スピーク・ライク・ア・チャイルド」から表題曲、
ハンコックの唸り声が鮮明に聞こえるのがうれしい。

  1. 2010/04/20(火) 21:18:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

延長ケーブル



レコード・プレーヤの音が、
Beldenのケーブルを使ったことでかなり濃い音になり、
CDPと音色の違いが気になりだした。

なにかの方策を採らなければと、
CDPの電源ケーブルと壁コンセントの間に
延長ケーブルをかませた。

このケーブルは、Beldenの電源ケーブルと
ハッベルのプラグを使った特別なものでないのだけれど、
挟むだけで音が濃くなる。

これでしばらく聴いてみよう。
  1. 2010/04/19(月) 21:18:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

ケーブル装着


トーンアームケーブルを装着して試聴を始めた。
レコード片面2枚ほど聴くが、
選択を間違ったと思うぐらいの悪い音。
中高域が抜けない。

それでも耐えて聴いていると、音が変わってきた。
4枚目くらいからは、イケイケムード。
そうそうこんな感じの音を期待していたんだ。
中域が、厚いのをね。
  1. 2010/04/17(土) 10:27:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

到着



フォノケーブルが到着した。
平方電気の定番商品、ベルデン線材使用。
さて、どんな音だろう?
  1. 2010/04/16(金) 07:11:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

トーンアームケーブル


PCがたまに復活する。
そんな時に更新しておこう。


あまり気に入っていないトーンアームケーブル。
今日は、秋葉原のある店に電話をし、Beldenのケーブルを1本注文した。
音が聴けるのは、土曜日になりそうだ。
  1. 2010/04/14(水) 23:38:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

ORBの中身



あぁ~ぁ、もうあかん。
カメラ写すだけで、鼻水がぁ~
  1. 2010/04/07(水) 19:45:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

馬には乗ってみよ、人には添うてみよ


ことわざをオーディオに適用すれば、
「オーディオ機器も使ってみよ」というところか。

Ampex AM-10を一本立ちさせるために選んだのが
相対的に音が劣化するといわれるセレクター。

ORB LS-X0Rという型番。3Stereo Balance In、1Stereo Balance Outになっている。
メーカー名は、オーブと読むらしい。
この名を聞くと、何個も集めなければと思うのは、ドラクエ・ファンの私だけ?

音は、ちょっと高域が強いが、エージングで何とかなりそう。


切り替えで、レコードもCDも聴けるのがうれしい。

当初目的では、Urei1122をメインで使うつもりであったが、
逝ってしまった(T_T) ウルウル
  1. 2010/04/06(火) 19:18:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

試し


今日は、次のステップへ向けて、色々試してみた。


先ずは、マッキントッシュを外し、
CDPからAmpexへのバランス接続。
前にも試して入るが、この音はなかなかいいんです。


次に遊んでいたShure M64をDIを通してAmpexへ。
これも、低域がよりしっかりして、良い感じ。

さぁて、また明日・・・。
  1. 2010/04/05(月) 20:59:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

箱の隅


シェルにネジ穴が切ってあるオーディオテクニカのシェルが好きだ。
Shure用にと、今日仕事帰りにHF堂に探しに寄った。

いつものA君に
「テクニカのMG10ある?軽いの・・」と聞くと

A君店の奥へと走り出して、
例のごとく、ダンボールの中を探し始めた。
「あ、ありました。」

「また、ダンボールの中からかいなぁ。」

「まだ商品にもなっていないものです。ちょっと写真撮影するので、お待ちください。」

「ええやん、千円くらいのもんやのに」

「いえいえ、ホームページに載らないと寂しいですから」
と・・・しばし待たされたが、もって帰ってきた。

HF堂ダンボール・セールなるものがあったとしたら、
必要なものが沢山入っているだろうから、喜んで買うのに・・・。
  1. 2010/04/04(日) 16:59:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

Ampex Transformer



仕事から帰ってきたら、アメリカから荷物が届いていた。
欲しいと思っていた古いアンペックスのトランス。
面白いことに、古いものはピンが金、新しいものは銀と、
ピンケーブルの仕様なんかとは逆になっている。
もう一組欲しいトランスがあるのだが、
まあ、ゆっくり探しましょう。


前のトランスは、音がこなれるまでに時間がかかったが、
このトランスは、いきなり良い音がする。
  1. 2010/04/03(土) 16:13:00|
  2. AMPEX AM-10
  3. | コメント:0

JBL130Aその後



今日は、フュージョン系から聴き始める。
なにか、低音の佇まいが違う。
かなり深い鳴り方をする。


電気系のベースの音だからなのだろうかと、
ブライアン・ブロンバーグの「ウッド」を引っ張り出して聴く。
JBL4520BKを導入以来初めて聴く低音だ。

グレーフレームのヴィンテージの音になりきらない、
中途半端なウーファーだと思っていたが、
さすが「ベイシー」の全盛時代の2220Bと同じエッジを持つウーファー。

まいった・・・もっと聴いていたいが、明日から仕事・・・。

  1. 2010/04/02(金) 21:15:00|
  2. JBL SP
  3. | コメント:0

プロフィール

kenplin

Author:kenplin
JBL4520BK〇
JBL130A〇
JBL537-500
JBL2395
JBLHL90〇
JBL2309/2310
JBL375〇
JBL075〇
GATES CB500〇
UREI 1122
SHURE SE22
AMPEX AM-10
KRELL KSL〇
NEUMANN V457ST
NEUMANN W444A
NEUMANN V472-2
NEUMANN V475-2
STUDER A730〇
UREI 525
JBL/UREI 6290 6260 6230〇
JBL/UREI 6215〇
DBX DriveRack260〇

カテゴリ

オーディオ (578)
JBL SP (113)
JBL AMP (65)
STUDER (45)
NEUMANN (58)
UREI (39)
AMPEX AM-10 (39)
その他オーディオ (219)
音楽 (850)
ジャズ (376)
クラシック (163)
名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST (131)
STEREO RECORDS (27)
近所のSさん (14)
中島みゆき (11)
その他音楽 (128)
その他 (119)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

月別アーカイブ