kenplin box

音楽とオーディオ

気になるミュージシャン


最近、気になるミュージシャンがいる。
リッキー・リー・ジョーンズPop Popを購入したのも、彼の出す音を聴きたいからだ。


その彼とは、最近キース・ジャレットとのデュオ作を出したチャーリー・ヘイデンだ。
彼の深々としたベースの音が最近のお気に入り。
先ずは、ECMのサンプラーから「戦死者たちのバラード」の中の1曲を聴く。
最後のベースソロが圧巻だ。

そして、Pop Popでも数曲参加している。
やはり彼ならではのベースが聴ける。
スポンサーサイト



  1. 2010/05/31(月) 09:21:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

LUMIX


共電社のIさんに写真の腕でなく、カメラを褒められた。
機器には、Power D.I.S/28mm WIDEと書いてある。

  1. 2010/05/30(日) 21:49:00|
  2. その他
  3. | コメント:0

出張


今日は、東京出張、約束は11時。
早くに家を出て、考え事をしながら歩いていたら、
「おはようございます」の声。
ふっと顔をあげたら、近所のSさん。
先方もスーツ姿で仕事のようだ。
「お宅はお近くですよねぇ」と言われたものだから、
「はい、すぐそこですから、寄ってくださいねぇ」
と言葉を交わして別かれた。
いくらご近所といっても、6時台に道ですれ違うのは奇遇だ。
また、目ぼしいCDを買いに行こう。

行き先はいつもの通り六本木ヒルズ。
初めて、LUMIXのカメラで撮影してみた。


足を延ばして、新橋へ


知人に会って用件を伝え、速攻で帰ってきた。
  1. 2010/05/27(木) 19:02:00|
  2. その他
  3. | コメント:0

Urei1122見積


今日、共電社のIさんから連絡があり、Urei1122はスイッチとランプの交換で済みそうだ。
修理をしているH社では、コンデンサーの容量不足等もテストしてくれて、異常はないようであった。
金額は1万2千円弱、私が安いといったら、Iさんは高いと思っていたらしい。
技術料1万円は、絶対に安い!
  1. 2010/05/25(火) 21:03:00|
  2. UREI
  3. | コメント:0

Urei1122

雨の中、共電社のIさんの所へ。
Urei1122の修理状況を聞くと、
現在、H大阪ではアナログプレーヤーとレコード待ちとのこと。
同支店には、アナログ再生機器がないようだ。
故障箇所は、凡そ解っているようなので、
機器によるテスト完了次第、見積が出てくるようだ。



今日買ったダイアナ・クラール。
ちょっと高域寄りの録音だが、調整の結果か、声の表現がよくできている。
  1. 2010/05/23(日) 15:28:00|
  2. UREI
  3. | コメント:0

長い1週間が


終わった。
昨日は、舞妓さん、芸妓さんの踊りも見せてもらったし、
遅くなったのはしょうがない。
今回の宮川町の芸妓さんは、綺麗でしたねぇ。

朝一番でHF堂A君の所へ。
目ぼしい機材が入ったか確認したが、なかった。

帰宅して、チャンデバいじり。
ツイーターの音量を上げた。

ソニー・ロリンズは、これでOK。


  1. 2010/05/22(土) 00:08:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

Way Out West


昨日今日と、その日のうちに帰れるかどうかの状態で、レコードを聴く暇もない。
一昨日聴いた「Way Out West」はというと、ロリンズのサックス音に物足りなさを感じるものの、シェリー・マンやレイ・ブラウンの低音楽器の再生には驚かされた。
さて、何処を弄ろうか・・・。
  1. 2010/05/21(金) 00:41:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

Hank Jones


それにしても日曜日終了のヤフオク、STUDER A730の221千円は安かった。
代理店物かを質問すればよかったかな。

ハンク・ジョーンズ、綺麗なピアノを弾く人でした・・・合掌
ブルーノートの超有名盤にも参加しているハンク・ジョーンズ。
ええ味出してます。
渡辺貞夫「アイム・オールド・ファッションド」。
このアルバム作成のために、ハンク・ジョーンズ(p)、ロン・カーター(b)、トニー・ウィリアムズ(ds)のグレート・ジャズ・トリオが結成されたとか・・・。
グレート・ジャズ・トリオの名声を得たヴァンガード・ライブ。
どのGJTのアルバムより、トニーのバスドラがすごい。
  1. 2010/05/18(火) 23:55:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

アーム回り調整


カートリッジが盤上で傾くことが気になって、
カートリッジベースに木を付け加えた。
集成材なので脆く、またの機会に単版の音の良さそうなのを探してみよう。
結局、傾きは直らなっかたので、アーム側のシェルの取り付け元ネジを修正した。



音は、やっとGATESの図太さが出たかな?
  1. 2010/05/17(月) 00:03:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

CHANNEL1


共電社のIさんからのリクエスト。
クロス ウーファー・スコーカー  500Hz -12dB/oct
     スコーカー・ツイーター 7000Hz -12dB/oct


JBL5235のマニュアルには、モノ3ウェイにする場合、
チャンネル1にメイン入力を入れ、高域と中低域を分けるように指定されている。
しかし、今までは使い勝手のよさから、チャンネル2に入れていた。
今日は、チャンネル1に変更すべく、作業を開始。
ボリュームのところも調整して、4つが同じポジションになるようにできた。

同じと思っていたが、チャンネル1メイン入力の方が、音が新鮮に聞こえる。


  1. 2010/05/16(日) 01:45:00|
  2. JBL AMP
  3. | コメント:0

Brombo




シマムセンのSさんに聞いても、なかなかこんなCDはないそうだ。
  1. 2010/05/15(土) 00:44:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

DL103





カートリッジをシュアーからデノンDL103に変更。
音の厚みが出た。

今日は、ベースの強力な2枚を選ぶ。
ビル・エバンスの「サンディ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード」と
ウォルター・ビショップJr.の「スピーク・ロウ」。
特に後者のジミー・ギャリソンのベースは、本当に強烈だ。
  1. 2010/05/10(月) 21:57:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

EMT981


家でDVDを見ていたら、HF堂A君から電話。
EMT981が修理から上がってきたという。

早速、試聴に向かう。
最初はJBLのL150スピーカーとラックスのアンプでコンビを組ませる。
なかなか、カッチリとした良い音だ。
でも比較試聴の適当なプレーヤーが見つからない。
と、後ろを振り向くと、あったぁ~LHH2000。

無理を言って4560フロントロードのシステムで鳴らしてもらう。
使うCDは、定番アート・ペッパー・ミーツ。
初めは、LHH2000。
アルトの柔らかさ、適度のブーミーさを伴った低音、良い音だぁ。

EMT981にバトンタッチ。
アルトが堅い、低音もカッチリとしすぎる。
家のシステムに入れても同様になってしまうだろうし、
ましてやトロッとした中域を再生するアナログと合わない。

オーディオは、周りにある機器との相性次第と思う。
A君、ゴメン。
  1. 2010/05/09(日) 15:01:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

マット・テスト2





マットを作る時に考えたのが、スピンドルに接するようにするかどうか。
原理的には、振動が伝わるのがスピンドルしかないのだから、
そこをダンプすればよいと思う。

しかし、Gatesのターンテーブルは45回転用のアダプターが仕込まれていて、
プラッターと少しの段差がある。
このため、アダプターにかからぬように切り抜くことも考えねばならなかった。

さて、まだ結論は出ていない。



風の絵師に夢中になっていて、なかなか捗らない。

4日間で20話全て見てしまった。
  1. 2010/05/07(金) 19:26:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

マット・テスト





モーターの振動をカートリッジが拾うのを軽減することを目論んで、
毛氈マットのテスト中。
音は、薄い方が伸び伸びして良いが・・・。
もう少し、とっかえひっかえしてみよう。
  1. 2010/05/06(木) 20:50:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

BILL EVANS TRIO




連休最後は、BILL EVANSのリバーサイド4部作。
BILL EVANS(p)、SCOTT LaFARO(b)、PAUL MOTIAN(ds)の最強トリオ。

〈My Foolish Heart〉や〈Waltz For Debby〉を好んで聴いていたが、
今は、「Explorations」の〈Beautiful Love〉がお気に入り。



実験は、トーレンスのマットをGatesに使ってみた。
ボーカルはこちらの方が、そつなくまとまる。
  1. 2010/05/05(水) 20:35:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

Belden8412 クロス・ケーブル




CDP-セレクター間用の
Belden8412クロス・ケーブルが到着。
左が今まで使っていた繋ぎケーブル、右が新着品。

エージングをかね、CDを聴く。


キース・ジャレット・スタンダーズの初期3枚。
何度聞き返しても、良いものは良い。



夜もキース・ジャレットのブルーノート・ライブ。
You Don't Know What Love ISって、
何か自分に言われているみたい。
  1. 2010/05/04(火) 15:47:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

三昧






昼はCD、夜はアナログ、ちょっと飽きたら日本橋とステレオ三昧。

今日のアナログの部は、ベニー・ゴルソンで行こうと決め、
大好きな「ブルースエット」。
1曲たりとも、嫌いな曲がない。

次に「ミート・ザ・ジャズテット」。
アート・ファーマーの音色の良いトランペットと
名曲〈アイ・リメンバー・クリフォード)が聴ける。

最後は、〈アイ・リメンバー・・・〉が出てくれば、
やはり本家の「スタディ・イン・ブラウン」。
本当に聴きたい「クリフォード・ブラウンが演奏するアイ・リメンバー・クリフォード」
  1. 2010/05/03(月) 21:13:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

待ち


今日、仕事帰りにHF堂に寄ったら、A君何か良い話があるらしくって、
ニコニコしている。

近寄っていくと、PCの画面には「A」と違う独逸のCDPが・・・。
今メンテ中で、いの一番に聴けるように、予約を入れたとのこと。
さぁて、どんな音がするのだろう。

  1. 2010/05/02(日) 19:25:00|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

Bill Evans Complete Riverside Recordings




仕事から帰ってきて、何を聴こうか悩んでいたら、
目に留まったのがエンジ色のケース。
いつも、ヴァンガードのライブの所ばかりを聴いていたが、
今日はDisc12(最終)から。
いきなり〈’Round Midnight〉、
うぁ~、あまり好みでないシェリー・マンズ・ホールのライブだ。
だが、チャック・イスラエルのベースが異常に良い。
拍手も大変リアルだ。
こりゃぁ、他のCDも聴き直さないといけないか・・・。

今日の出勤は、京都。
  1. 2010/05/02(日) 00:24:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kenplin

Author:kenplin
JBL4520BK〇
JBL130A〇
JBL537-500
JBL2395
JBLHL90〇
JBL2309/2310
JBL375〇
JBL075〇
GATES CB500〇
UREI 1122
SHURE SE22
AMPEX AM-10
KRELL KSL〇
NEUMANN V457ST
NEUMANN W444A
NEUMANN V472-2
NEUMANN V475-2
STUDER A730〇
UREI 525
JBL/UREI 6290 6260 6230〇
JBL/UREI 6215〇
DBX DriveRack260〇

カテゴリ

オーディオ (578)
JBL SP (113)
JBL AMP (65)
STUDER (45)
NEUMANN (58)
UREI (39)
AMPEX AM-10 (39)
その他オーディオ (219)
音楽 (850)
ジャズ (376)
クラシック (163)
名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST (131)
STEREO RECORDS (27)
近所のSさん (14)
中島みゆき (11)
その他音楽 (128)
その他 (119)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

月別アーカイブ