kenplin box

音楽とオーディオ

WAY OUT WEST IN STEREO


集めたSTEREO RECORDSの中から、取って置きのレコード
ソニー・ロリンズの「ウェイ・アウト・ウェスト・イン・ステレオ」を聞く。

ロリンズ(ts)、レイ・ブラウン(b)、シェリー・マン(ds)の頬を緩ます演奏だが、
右スピーカーに現れるブラウン、マンの、それはそれは良く歌うこと。

STUDER 962を使って、
全ての持っているアルバムを、聞き直したい気分だ。
スポンサーサイト



  1. 2011/05/31(火) 21:00:00|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

わからないままに


わからないままに接続し、音出しをしているSTUDER 962 MIXER。
何が良いって、いままで渋々音を出していたウーファーが、歌いだしたこと。
これによって、ボーカルに命が通った(大げさかな)感じがする。

今日は振替休日なので、マニュアル探し。
やっと見つけてダウンロードしたら、100メガを超えていた。
ましてやドイツ語と英語、勘弁してぇ~な。
  1. 2011/05/30(月) 21:28:57|
  2. STUDER
  3. | コメント:0

さあ、中島みゆき


さあ、中島みゆきを聞こう。
アルバムは、「寒水魚」B面、BGMから。

AMPEXでは中低域に音の塊を感じたが、
STUDER962で再生すると、うまく分離して出てくる。
こういう些細なところで、二度三度と惚れ直すのです。
明日は、どんな発見があるだろうか。
  1. 2011/05/29(日) 21:32:00|
  2. STUDER
  3. | コメント:0

STUDER 962

962の1
とある所にあった、STUDER 962 MIXERは、
ある人の危険を顧みない尽力と、ヨハネスさんの後押しにより、
我が家にやってきた。

まさか、こんな機械がやってくるとは思わなかったものが、
現実には目の前にあり、直接触ることができる。


962の2
STUDER同士をつなげて、最初は「こけおどし」CDから。
今までつないでいたAMPEX AM-10も良く頑張っていたが、
音の厚みにおいて格が違いすぎる。

ドカドカものばかりを次から次へと聞いていたが、
ちょっと冷静になり女性ボーカルに替えると、
こりゃぁもう、たまらない声の良さ。
プロ用機械の凄まじさを垣間見たようだ。
  1. 2011/05/28(土) 21:26:24|
  2. STUDER
  3. | コメント:2

あ~あ、疲れた

2日連続の飲み会は、ちょっと疲れた。
  1. 2011/05/27(金) 23:07:30|
  2. その他
  3. | コメント:0

EARL WILD / RACHMANINOFF


クラシックのアルバムの中に、聞き覚えのメロディーが入っているのはうれしいものだ。
このウィルキンソンが録音したアール・ワイルドのCDの中にもあった。
「Rhapsody on a Theme of Paganini,Op.43」がその曲。
このCDは、音の良さで知られている、チェスキー・レコードの復刻盤だ。

音は、奥行があって、キレがあり、
立ち上がりのよい低音が鳴り響くという優れもの。
  1. 2011/05/25(水) 21:22:25|
  2. クラシック
  3. | コメント:0

うたた寝

6290JBLurei.jpg
知人にお願いして、ヒビノに出したJBL/UREI6290は、
なんとか修理ができそうで、
あの低音がよみがえるのかと思うと、今からワクワクする。
ファン音はうるさいけど・・・。


今日は、クラシック界では有名なエンジニアの
ケネス・ウィルキンソン録音のCDが2枚到着した。
勢い込んでステレオ部屋へ走ってCDを回したが、
ほんの数分で眠りに落ちてしまい、気が付いたら終了時間。

「またでっか?」と声が聞こえてくるようだが、
「そうでんねん」と答えるしかおまへん。

  1. 2011/05/24(火) 21:15:38|
  2. JBL AMP
  3. | コメント:0

SPECIAL MENU / HARUMI KANEKO


今晩は何を聞こうとCD棚を探していたら、昔買ったこのアルバムが目に入った。
桑田圭祐の曲を、ジャズにアレンジして金子晴美が歌う。

あっ・・、そうだ・・、知人のこのアルバムにまつわる、ほろ苦い経験を思い出した!
  1. 2011/05/23(月) 21:28:57|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

PCいじり

サウンドカード
オンボードサウンドから、安いPCIサウンドカードに変更した。
ASIO2.0に対応と書いてあるのに、作動せず。
個人が出しているドライバーにて、認識をさせる。


DVDDRIVE.jpg
DVDドライブもかなりへたばっているだろうからと、
バルクのドライブを買ってきて換装した。
これでしばらくは大丈夫であろう。
  1. 2011/05/22(日) 17:18:55|
  2. その他
  3. | コメント:0

STUDER 962 出物


とある所にあるSTUDER 962 MIXER。
実力は出してないけれど、欲しい
  1. 2011/05/21(土) 11:51:12|
  2. STUDER
  3. | コメント:0

I REMEMBER CLIFFORD

流れが読めますねぇ。
結局、ベニー・ゴルソンの名曲
「アイ・リメンバー・クリフォード」にたどり着くのです。
i remember1
超定番のリー・モーガンVol.3。
ヤフオクで初期盤が12万円・・・。

i remember2
トランペットの音色では一頭抜けているアート・ファーマーと、
魅力的なサックスの音を出すJ.R.モンテローズによる演奏。
どちらも素晴らしい。
  1. 2011/05/20(金) 01:31:40|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

CLIFFORD BROWN


今日は、クリフォード・ブラウンのLPを各チョイ聴き。
全部、日本盤。
できることなら、オリジナル盤が欲しいよねぇ。
  1. 2011/05/18(水) 21:12:59|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

リッピング

今日も朝からリッピング♪♪♪。
PCで採った音がなかなかのもので、楽しくてしょうがない。
今回は、
マーラー1番(ハルモニア・ムンディ盤)
マーラー2番(EMI盤)
マーラー3番(RCA・VICTOR盤)の揃い踏みと、
最近お気に入りのMERCURY盤のフレデリック・フェネル、
ちょっぴりのZAH ZAH盤のジャズを入れて完成だ。

りっぴんぐ
  1. 2011/05/17(火) 12:25:04|
  2. その他音楽
  3. | コメント:0

メーターユニット上乗せ

メーター再
AMPEXのメーターユニットをAM-10の上に再び乗せた。
これの方が、断然格好良い。
早くラックケースを見つけねば・・・。
ただし、内寸25cm位のものが見つからない。

今のところ、ボリュームのガリは発症していない。
  1. 2011/05/15(日) 21:09:54|
  2. AMPEX AM-10
  3. | コメント:0

T君の依頼

T君1
T君の販促用に、CDの選別をした。
クラシックとボーカルが望みとのことで、

クラシックは、ロリン・マゼール「ローマの祭り・ローマの松」
やはり、初めからドドーンとくるものでなければねぇ。
優秀録音のDECCAですしぃ・・・。

ボーカルは、ダイアナ・クラール「ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム」
クラールの声は、どんなSPでもうまく再生できるであろうし、
バックの音も良い。

T君2
次点のクラシックは、ジェームス・ジャッドの「マーラー1番」
第4楽章は、床を揺らす低音が入っているが、なにせ再生レベルが低く、
機器のボリュームを上げなければならないのが難点だ。

ボーカルは、ケイコ・リーだが、ちょっと声質が低く、
SPの選り好みをするかもしれない。
  1. 2011/05/14(土) 17:01:15|
  2. その他音楽
  3. | コメント:0

不具合いっぱい

フグアイ1
1.かけ始めに低音が出ない・・UREI525のモードスイッチ
2.右チャンネルの低音が出ない・・JBL/UREI6260の何らかの故障
フグアイ2
3.AMPEX AM-10のボリュームのガリ
1と3は、ケイグを少量吹きかけて、回復を願う。
昔、マッキンC29にケイグを吹きかけて壊してしまったので、
あくまでも少量で・・・。

2は、6260もしくは6290の修理か、新しい6260を調達するかだ。
  1. 2011/05/13(金) 21:35:07|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

メーターユニットは、ラックの中

カクレンボ
メーターユニットは、ミキサーの上に重ねると高さが気になるし、
かといって、外すと音がかたまってしまうので、
しょうがないから、ラックの中に入れている。
  1. 2011/05/12(木) 06:52:43|
  2. AMPEX AM-10
  3. | コメント:0

SATIE MILHAUD AURIC FRANCAIX FETLER / DOLATI


調達した最後のMERCURY LIVING PRESENCEシリーズは、
ドラティのフランス作曲家集。

集めた中では、一番感想が書き難い。
ちょっと、軽めのサウンド。

色々輸入クラシックのCDを集めたが、
MERCURY LIVING PRESENCEシリーズが一番好みの音がする。
  1. 2011/05/11(水) 07:01:04|
  2. クラシック
  3. | コメント:0

深夜

シンヤ1
シンヤ2
深夜思い立って、ウーファーの位置換えを行った。
これで、
左 直流抵抗 5.4Ω、5.5Ω
右 直流抵抗 5.8Ω、6.0Ω
となった。

朝になって聞いてみると、中低音の音像がまとまるようになってきた。
成功、成功!
  1. 2011/05/08(日) 09:56:34|
  2. JBL SP
  3. | コメント:0

パソコンのサウンド


今日も、「LAME」エンコーダーを組み込んでいる「EAC」にてmp3の作成。


作成したものを、「Lilith」で再生し、
ASIO未対応のオンボードサウンドを、「asio4all」でasio擬似化して出力。
結構音が良い。

少しでも入門編を齧っておかないとね・・・。
そろそろ、ジャズの名曲をCDから1曲ずつリッピングしていこうか。
  1. 2011/05/07(土) 18:11:10|
  2. その他
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kenplin

Author:kenplin
JBL4520BK〇
JBL130A〇
JBL537-500
JBL2395
JBLHL90〇
JBL2309/2310
JBL375〇
JBL075〇
GATES CB500〇
UREI 1122
SHURE SE22
AMPEX AM-10
KRELL KSL〇
NEUMANN V457ST
NEUMANN W444A
NEUMANN V472-2
NEUMANN V475-2
STUDER A730〇
UREI 525
JBL/UREI 6290 6260 6230〇
JBL/UREI 6215〇
DBX DriveRack260〇

カテゴリ

オーディオ (578)
JBL SP (113)
JBL AMP (65)
STUDER (45)
NEUMANN (58)
UREI (39)
AMPEX AM-10 (39)
その他オーディオ (219)
音楽 (850)
ジャズ (376)
クラシック (163)
名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST (131)
STEREO RECORDS (27)
近所のSさん (14)
中島みゆき (11)
その他音楽 (128)
その他 (119)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

月別アーカイブ