
マーキュリー・リビング・プレゼンスのCDの音の良さを確認した。
アナログとCDをシンクロ・スタート。
ミキサーの入力ボリュームを上げたり下げたりし、音の質を比較。
やはり、良くできている。

欲しくてもebayに出ないバイロン・ジャニス、
高くて買えないフレディリック・フェネルとポール・パレー。
悔しいから、CDで連続試聴。
スポンサーサイト
- 2012/02/29(水) 07:00:51|
- クラシック
-
-
| コメント:0
いくらラベルにチューリップが描かれてあっても、水をやらなくてもいいのに・・・。


また、自分のお気に入り「ショパン・ピアノ・コンチェルト1番」
今回は、アルゲリッチさん。
TASリストに載っているレコードに比べるとどうも抜けが悪いが、ピアノの音はCDとは雲泥の差だ。
これはCDというフォーマットが悪いのではなく、CDへのトランスファーの問題だと思う。
マーキュリーのウィルマ・コザート監修の輸入CDは、よくできているから・・・。
- 2012/02/28(火) 07:17:54|
- クラシック
-
-
| コメント:0

へぇ~、こんなこともあるんだ。
ジャケットは大丈夫だが、インナーに濡れた跡が残っている。
- 2012/02/27(月) 19:13:02|
- その他
-
-
| コメント:0
昨日聞いていただけなかった「Waltz For Debby」BGPを聞く。
寒いときは、ちょっと早めにターンテーブルを回しておくと問題ない。
通しで聞くと、結構地下鉄の通過音があっちこっちで鳴っている。

- 2012/02/26(日) 21:15:17|
- ジャズ
-
-
| コメント:0
休みの日にしては、朝早く起きて、天神橋へ。
目的は、大物の荷降ろしのお手伝い。
まあ、そのブツの重いこと重いこと。
昔、ハイファイ堂の店員さんが、
「重い商品が入ってきたら、先ずはJさんに連絡する」というルールがあったのが良くわかる。
ブツを見て触るだけでも、貴重な体験をさせていただいた。
BUNJIN HALLの
ヨハネスさんゴチの後、
KTさん、
taikyoanさん、
satoさんが我が家を訪問されたが、
本当に狭い部屋に押し込めた状態で、申し訳なかった。
私の都合で短時間のご試聴になってしまい、
taikyoanさんにはユーミンを、KTさんには北川潔をお聞きいただけなかったのが残念だ。

- 2012/02/25(土) 21:49:17|
- その他オーディオ
-
-
| コメント:4

奥さんが買った高橋真梨子を聞いている。
今のSPのレベル調整では、苦手な再生音のようで、
レベルをあれこれさわっているが、まだ、合格点には達していない。
なかなか難しい。
- 2012/02/22(水) 21:27:04|
- その他音楽
-
-
| コメント:0


折角、NEVEカードを使ったD.I.を出しているので、
STUDER A730のRCA出力がどんな音かを確認した。
バランス端子にはトランスが使われているが、
今回のRCA端子はトランスはなく、D.I.で電子バランス化している。
音は、障害を取り払ったようなストレートな音がする。
しかし、何か含蓄が無いような気がして、バランス接続に戻した。
- 2012/02/21(火) 21:29:19|
- STUDER
-
-
| コメント:0
やっと鼻水が止まった。
これで何とか1週間を乗り切れそうだ。

今、ebayで欲しいマーラー5番が出ている。
でも、どんな曲なのか思い出せず、ショルティの全集を引っ張り出して聞いた。
思い出したが、またすぐ忘れるのだろう。
- 2012/02/20(月) 21:15:07|
- クラシック
-
-
| コメント:0
土・日曜日は、風邪をひいたらしく、用心して家から出ていない。
ハナタレおじさんなんて、見せられたものじゃない(>へ<)
昨日、BSを見ていたら「ラウンド・ミッドナイト」を放映していた。
ずいぶん昔に見たが、デックスの演技が地なのだろう。
で、、、今日はデックス大会

Dexter Calling・・・が、
ケニー・ドリュー(p)、ポール・チェンバース(b)、フィリー・ジョー・ジョーンズ
のリズム・セクションでお気に入り。
- 2012/02/19(日) 21:10:24|
- ジャズ
-
-
| コメント:0
EMIレーベルの赤地ラベルを集めてみた。

①セミサークルもしくはハーフムーンと呼ばれるタイプ。

②白黒スタンプと呼ばれるタイプ。

③大ニッパーと呼ばれるタイプ。

④レイト・カラー・スタンプと呼ばれるタイプ。
上から古い順に並んでいるのだが、①と②の間にファースト・カラー・スタンプというのがある。
これは、④の外周の白線を除いたような模様になっている。
ここまで集めたのだから、ファースト・カラー・スタンプが欲しいと思い、
毎日のNET回りに追加した。
ドイツのEU加盟国にしか送らないセラーが、大変高価な盤のセカンド・プレスになるファースト・カラー・スタンプを持っていたので、
輸入代行を見つけて、申し込んだ。
日本でも相当高額の値段がついているようだ。
さて、うまく手元に届くのであろうか?
- 2012/02/18(土) 16:15:44|
- クラシック
-
-
| コメント:0


「TAS」リストのベストにあげられている1枚、
ドラティ・LSOの「スキタイ組曲」。
これで、ベストにあげられている12枚の内、計9枚手に入った。
値は結構はるもので、なかなか手が出なかったが、
ジャケットに難があり、Buy It Nowになっていたので安くあがった。
所有しているCDでも良い音がするが、
レコードでは風圧を感じる打楽器がいっそう凄まじい。
- 2012/02/17(金) 21:40:28|
- 名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST
-
-
| コメント:0

今日の聞き直しは、キース・ジャレット。
キースのピアノの音が細くならず、
ピーコックのベースの音程が曖昧にならない。
惜しむらくは、デジョネットのシンバルの音。
これはチャンデバの設定ミスを露呈した。
- 2012/02/16(木) 21:18:08|
- ジャズ
-
-
| コメント:0

久しぶりに、CB500の回転速度の調整をした。
少し狂っていたようだ。

調整完了後、かけたのがマイルスの「マイ・ファニー・バレンタイン」
〈Stella By Starlight)で、感極まった客の叫び声をはっきり聞けるかどうかがミソ。
えへへ、聞こえました。
- 2012/02/15(水) 15:32:22|
- その他オーディオ
-
-
| コメント:0
毎週会社に来てくれる他社の営業マンAさんは、ロック好き。
ストーンズの来日公演を熱く語り、クラプトンの公演も感激したと褒めることしきり。
自身もバンドを組んで、
リッケンバッカー(ヘフナーは、形が嫌いらしい)のベースを持っていて、実践派でもあった。
そのAさんと好みのアーティストが来たら、ビルボードへ行こうと約束していた。
先日、Aさんが、ラジオで聞いた曲が良かったらしく、
3月のドン・フェルダーに行きませんかと切り出してきた。
私は、何でも聞ければ良いのでその場で合意した。
でも、ソロのドン・フェルダーって??
まあ、30年近く前のイーグルスでもかけて、声だけでも聞いておこう。

- 2012/02/14(火) 12:21:38|
- その他音楽
-
-
| コメント:0


録音や演奏の善し悪しに関係なく、私個人の好みにより入手した、
ルービンシュタインの「ショパン・ピアノ・コンチェルト1番」です。
誰でもが知っているルービンシュタインというよりは、
rca living stereoなので買ってみた。
何度も書いているように、第一楽章のピアノが出現するまでのオーケストラの旋律が好きなのだが、
その部分の音がぶ厚い。
さすがレイトン録音だとジャケット裏側を覗いてみたら、
????
ウィルキンソンって印刷されている。
まあ、名手にはかわりないけど・・・・。
- 2012/02/13(月) 17:32:19|
- 名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST
-
-
| コメント:0
ひこさんから、貴重なラッカー盤をいただいた。ありがとうございます。

ひこさんご自身は、ラッカー盤の下にセーム皮を敷くことで、より良い使い方を見出されたようだが、
うちのCB500はEPアダプターが飛び出す仕組みになっており、そこで多少の段差があるため、
待った無しの下敷きがいる。
候補は2つ。
ヨハネスさんが作られた豚革製と2mm厚のフェルト。

やはりヨハネス豚革が、音のエッジを際たたせることで圧勝。

お気に入りの「KING SIZE」を聞いてみる。
びっくりしたのが、フランキー・キャップ(ds)のリムショットの鮮烈なこと。
こんな音をいまだかって聞いたことがなかった。
ひこさん、貴重なものを本当にありがとうございました。
CB500は、もう一段音が鮮明になりました。
- 2012/02/12(日) 13:03:13|
- その他オーディオ
-
-
| コメント:2


シャルル・ミュンシュ指揮BSOの「世界の創造、プロヴァンス組曲」
ミュンシュの録音はRCA LIVING STEREOに多いが、初めて買った。
これレイトンの力技録音と嶋氏が評したもの。
レコードの状態がいまひとつのため評価しづらいが、
管楽器のソロやアンサンブルが聞けて、一風変わったクラシック演奏だ。
- 2012/02/11(土) 18:43:50|
- 名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST
-
-
| コメント:0
今日レコードが2枚到着したのですが、初めて税関で中身を検められたようで、
「税関検査のため開披されたものを、弊社にて再装しました。」
と郵便事業株式会社のテープが貼ってありました。
別に、変なものは入っていませんでしたが・・・。

ヤフオクで売っている2500円のベルデン電源ケーブルが、抑圧されたところがないから、
うちのステレオには良く合う。
4本調達完了し、
STUDER962
STUDER A730
UREI525
CSE ST500
のケーブルの変えられるところ全部に装着できた。
なかなかよさげです。
- 2012/02/10(金) 21:16:47|
- その他オーディオ
-
-
| コメント:0


また買ってしまいましたわ、コンドラシン指揮・RCAビクター交響楽団の
「マスカレード組曲/道化師」
RCAビクター交響楽団といのが
みそでして、実はほとんどがニューヨーク・フィルのメンバーですねん。
レイトンはんが、うまいこと録ってはります。
やっぱり、、、赤一色のと音は変わらんけど、、、シェイディッド・ドッグ(SD)が欲しかったんですわぁ。
ジャケットも好きやもん、、、、て、、、、自己弁護しとるがな。
- 2012/02/09(木) 06:49:20|
- 名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST
-
-
| コメント:0
次のページ