kenplin box

音楽とオーディオ

4580200-01 Transformer Green


AMPEX AM-10ミキサーのトランスを、
低音の出る黒ベースからバランスの良い緑ベースに変更した。

ウッドベースを例にとると、黒ベースは胴鳴りが豊かなのに対して、
緑ベースは弦の弾く感じが出ると言うところか。
まあ、しばらく鳴らしてみて、弦の音に胴鳴りが伴ってくれば成功でしょう。

スポンサーサイト



  1. 2012/07/30(月) 22:14:24|
  2. AMPEX AM-10
  3. | コメント:2

Camelot Cable つづき

昨夜、天満橋・天神橋方面を徘徊してきた。

先ずは、BUNJIN HALL
Mさんの支配人の最終日。
これは、会いに行かなくっちゃ・・・。

そして、新しくHALLを引き継がれるA支配人に挨拶。
店をやっていかれることに緊張されていましたが、
かなりの趣味人とお見受けしまして、
お客さんが集まる雰囲気を感じました。
これからも、よろしくお願いいたします。


そして、ヨハネス邸
噂のAMPEX AG-440を聞かせていただく。
音の深さや安定感、、、こりゃ、凄いわ。
プロ機、それも数々の録音に採用されていた機械というものは、格別の音がする。
それも、、、2台が動く(^◇^ ;) ほぇ~






こちらは、スケールの小さいケーブルの話

キャメロットの電源ケーブル2本を、アナログとデジタルに振り分けた。

そして、双方が、A君の言う「エロイ音」ではなく、「えぐい音」に変貌した。
  1. 2012/07/29(日) 00:59:51|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

Camelot technology PM650

何とかパソコンの復旧はしたが、どうもHDDがやばそう。
作るのも面倒だし・・・・

金曜日の話になるが、

更なる音質の向上を狙って、電源ケーブルの取替に着手した。
数あるケーブルを、個人で吟味する余裕も時間もないので、
ここは玄人に聞いた。

HF堂のA君は、店に入って来たものを、できるだけ聞くという姿勢の持ち主だ。
ここはA君に頼ることにした。

そして、A君が「エロイ音のケーブル」と評す
値段もあまり高くない、キャメロットのPM650を取り寄せてもらった。

会社から自宅へ帰り、そこから自転車でHF堂へ。
店の前で、見慣れた顔が・・・・、KTさんだぁ。
さすが、われらの技術顧問、平日の夜でも「デジット」へ買出しに。
これからも、色々よろしくお願いしまーす。

camelot1.jpg
もって帰ってきたのは、1.5mと2.5mの各1本の電源ケーブル。
低域がしっかりしながら、中高域ははっきりで、なかなか良いものだ。


camelot2.jpg
でも、一番効いたのがこっち。
AMPEXのメーター・ユニットとミキサーを結ぶ電源ケーブルを、
ワイヤー・ワールドのオーロラというケーブルの再生品にした。
途端に、ライブハウスになってしまった。

  1. 2012/07/28(土) 02:36:01|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

憂鬱と快調

自分専用のパソコンが動かなくなった。
リカバリーがなかなか捗らない。

ステレオの方は、電源ケーブルを換えすこぶる快調だ。

昨日、怪しい所でKTさんに遭遇(^-^ ) ニコッ
  1. 2012/07/27(金) 08:38:03|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:2

Sketches of Spain / Miles Davis


sketches2.jpg
TASリストにも載せられていて、音が良いといわれる、
マイルス・デイヴィス「スケッチ・オブ・スペイン」
6eyeを見つけて買ったが、見た目綺麗なのに、ノイズが多い。
また、掃除してから聞いてみよう。



  1. 2012/07/25(水) 21:33:44|
  2. ジャズ
  3. | コメント:4

Know what I mean? / Cannonball Adderley  RLP9433


knowwhat2.jpg
リヴァーサイドのRLPつながりで、
キャノンボール・アダレイ「ノウ・ホワット・アイ・ミーン?」

アダレイとビル・エヴァンスの共演盤だが、
同レーベルの初期盤のエヴァンスのピアノの音は、やはり躍動感がある。
また、アダレイのサックスにも切れがある。
もう少し、ゆったり鳴らしたい気もするが、今は、システムがちょっとハード傾向になっている。



  1. 2012/07/24(火) 19:14:35|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

Monk's Music RLP1102


monkmusic2.jpg
セロニアス・モンクのアルバムの中で、一番好きな「モンクス・ミュージック」
ステレオ初期盤を手に入れた。

このレコードの印象は、音の広がりが良く、
金管楽器の音質が良い。
また、CDでは再生が難しい、ブレイキーのシンバルの音が素晴らしい。


  1. 2012/07/23(月) 19:07:17|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

Corner Pocket ジャック

CP.jpg
KTさん4BAちゃんのお骨折りによって実現したコーナーポケット・ジャック。
発案者の4BAちゃんが、欠席されたのが重ね重ね残念だ。
ジャックの副題は、「ごんた会長にコーナーポケットの音を聞いていただく会」(^▽^)

さて、今日のコーナーポケットは、音がビュンビュン飛んで来る。
あと少しで、閉店とは、さびしいものだ。




CPJACK.jpg
かけてもらったアルバムの中の一部を、我が家でCDで聞きなおしてみる。
なんと、、、マイケル・ジャクソンが一番良いα~ (ー.ー") ンーー
かなりケーブルやチャンデバの設定をやり直し、イーグルスばかり聞いていたから、
こうなったんだろうか?
  1. 2012/07/22(日) 18:33:16|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:2

一日

今日は、昼一番にHF堂へ。
例のオリンパスを聞かせてもらう。
ネットワーク接続ではあるが、6千番台の375と5万番台の075が、
上手いこと鳴っていた。
このあたりのユニットが欲しいねぇ。


konnan2.jpg
久しぶりにIさんのところへ寄ったら、
このサンプルCDをくれた。
テラークというと、ダイナミックレンジの広い録音を想像するが、
これは趣が違って、レンジを欲張らずにアナログっぽい。
Iさんありがとうございます。




さて、我が家の状況は、STUDER962ミキサーをしまって、AMPEXミキサーのみの運用となっている。
  1. 2012/07/21(土) 21:28:14|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

WIRE WORLD  SILVER ELECTRAⅢ


CDPにハイエンド系の電源ケーブルを・・・。
色々探したが、以前DENONの1650というCDPを高級機に変貌させた記憶があって、
このワイヤー・ワールドのシルバー・エレクトラにした。

CDPの出す音の鮮度が上がり、それでいて厚みを感じさせる。
なかなか良いケーブルだが、難点はケーブル自体が硬いことだ。


  1. 2012/07/20(金) 18:22:52|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

覚え書き(375、075)

ゴン蔵さんのパラゴンは、
375が、serial 21809, 21823
075が、serial 118193,118211

HF堂で出ているオリンパスは、
375が、serial 6107, 6602
075が、serial 51665,51666


KTさんの375は、serial 6831, 6832

シリアル番号が判って、うれしーい!\(^ ^)/ バンザーイ
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
  1. 2012/07/20(金) 17:35:02|
  2. JBL SP
  3. | コメント:0

VN35HE?

今週の初めに、HF堂のホームページを見ていたら、
「VN35HE」と書かれた交換針が出ていた

写真をどう見ても、VN35Eにしか見えない。
早速、なじみのA君に電話する。

K「ホームページにアップされてるVN35HEというの、VN35Eの間違いちゃう?」

A「ちょっと待ってくださいよー、、、、あはは」

K「そうでしょう。とってぇー」

A「わかりました、水曜日までに入金くだされば、木曜日に着きまぁーす」



で、その日の会社帰りに店によって全額払おうとしたら、

A「全額貰ったら、来た商品がそのまま引渡しなので、怖いので予約のかたちにしましょう」

K「それじゃ、はい千円」

A「写真のものを送れと、くれぐれも言っときまぁーす」



さて本日、店に寄ったら、A君が持ってきた箱の中には、、、


写真のとおりの、VN35E。

残金を払ってさっさと引き取ってきた、、、ちゃんちゃん。
  1. 2012/07/19(木) 21:31:53|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

AMPEX AM-10 修理完了


N音響に出していたAMPEX AM-10ミキサーが帰ってきた。
修理内容は、出力XLRコネクターのストッパー再組み立て、
MICボリュームの内部洗浄、
各部点検、はんだ劣化部修正とクリーニング。

所見としては、「この機種は内部ゲインが高い為、
一般の機材よりもノイズが大目。ただしこの固体は比較的良好」
と、お褒めの言葉をもらって、すごく嬉しい。

なお、NHKなど放送局用に納入された機械は、内部が違うとも聞いてきた。
もしかすると、ヨハネスさんのAM-10は、別物かもしれないα~ (ー.ー") ンーー


reampex2.jpg
修理時に付けていたダミー・プラグを外し、
低音の一番出る4580200-01トランス(黒ベース)を取り付けた。


reampex3.jpg
コンデンサーやボリューム類の交換がなかったのだが、
音がリフレッシュされ、それでいて中域の張りがあり、音楽に乗れる音だ。


  1. 2012/07/18(水) 21:18:18|
  2. AMPEX AM-10
  3. | コメント:0

‘FOUR’ & MORE


シンバルの音の再生に調子が出てきたので、
マイルスの「フォアー・アンド・モア」を聞く。
このアルバムは、トニー・ウィリアムスが、
マイルスをシンバルで煽ったことで有名だが、、、。

かなり、いける。

でも、もっと精進せねば、、、。
  1. 2012/07/17(火) 21:26:01|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

ビール&たこやき大会 UREI三昧

昨日、HF堂で出荷直前のUREI815Aを聞かせてもらった。
urei815.jpg
(画像はHF堂さんから引用しました)
トリプル・ウーファーといえる815Aは、太くて、大層気持ちの良い音だった。
こんなスピーカーを、フルボリュームで鳴らせる環境は羨ましい。



たこやき
さて、ごんた会長に毎年お世話になっている「ビール&たこやき大会」が、本日催された。
いつもご家族でお世話いただきまして、会長、本当にありがとうございました。

そして、今回のイベントは、会長のお持ちのUREI1683ミキサーとゴン蔵さん所有のUREI1620の鳴らし較べ。
どちらも、太くて、おいしい音でございました。

U RE S I Iことに、昨日、今日と、UREI三昧の2日間でありました。
  1. 2012/07/16(月) 22:01:16|
  2. その他
  3. | コメント:0

A730がんばれ

a730ガンバ1
最近、GATES CB500とUREI1122連合軍にSHUREが加わり、
形勢が不利なSTUDER A730CDP。
今日は、PRO CABLEの電源ケーブルを応援に送り込んだ。

かなり低域の量感が出たが、エージング不足か、フォーカスが甘い。
ということで、他の電源ケーブルを調達してみよう。

a730ガンバ2
a730ガンバ3
どうしてもエヴァンス初期盤では、「WALTZ・・・」と「EXPLORATIONS」
をかけてしまうので、
昨日は聞けなかった2枚。

「SUNDAY AT・・」の方が、
「WALTZ・・・」より
ヴィレッジ・ヴァンガードの店の雰囲気が良く伝わってくる。
  1. 2012/07/15(日) 22:28:19|
  2. STUDER
  3. | コメント:0

高BさんとKTさん


高Bさんと後輩にあたるKTさんがお越しになられた。
聞いていただきたいアルバムが一杯あって、
予定時間より長くお引止めしてしまいました <(_ _)>

075ツイーター16Ωは、良く歌うユニットだと再認識しましたが、、、、ね!








  1. 2012/07/14(土) 21:27:30|
  2. その他
  3. | コメント:2

JBL075 16Ω


JBL075のシリアル7万番台の8Ωが、そこそこの音を出すのでしばらく聞いていたが、
眠っているシリアル1万番台前後の16Ωをふと思いついて取り出した。

shiage2.jpg
まあ、あまり変わらないだろうと高をくくっていたが、、、まいりましたぁ。
スピーカー全体の音が変わってしまった。
いやぁー、16Ω恐るべし!


  1. 2012/07/13(金) 21:20:25|
  2. JBL SP
  3. | コメント:0

いろいろ2


iro2.jpg
iro3.jpg
iro4.jpg
LPをいろいろ聞いてみる。
なかなか、是非かけてみたいと思うものに当たらず。
  1. 2012/07/12(木) 21:07:23|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

いろいろ


女性ボーカルのCDを聞いて、チャンデバの調整をした。
やはり、MIDを少し下げて聞きやすい音にしてしまった。
  1. 2012/07/11(水) 21:24:20|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kenplin

Author:kenplin
JBL4520BK〇
JBL130A〇
JBL537-500
JBL2395
JBLHL90〇
JBL2309/2310
JBL375〇
JBL075〇
GATES CB500〇
UREI 1122
SHURE SE22
AMPEX AM-10
KRELL KSL〇
NEUMANN V457ST
NEUMANN W444A
NEUMANN V472-2
NEUMANN V475-2
STUDER A730〇
UREI 525
JBL/UREI 6290 6260 6230〇
JBL/UREI 6215〇
DBX DriveRack260〇

カテゴリ

オーディオ (578)
JBL SP (113)
JBL AMP (65)
STUDER (45)
NEUMANN (58)
UREI (39)
AMPEX AM-10 (39)
その他オーディオ (219)
音楽 (850)
ジャズ (376)
クラシック (163)
名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST (131)
STEREO RECORDS (27)
近所のSさん (14)
中島みゆき (11)
その他音楽 (128)
その他 (119)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

月別アーカイブ