今日は、ステレオ部屋の200V電源工事の日。
2人の作業員で、5時間頑張ってくれたが、結局完了せず。
またの機会に持ち越しとなった。

2012年ジャズ批評のジャズオーディオ・ディスク大賞で気になったアルバムは、
ヴァン・ゲルダーの録音ということで、ハロルド・メイバーンの「ミスター・ラッキー」。
シンバルの音が協調されているが、低音もしっかり採られており、
なかなか気持ちの良い音に仕上げられている。
- 2013/03/30(土) 23:36:47|
- ジャズ
-
-
| コメント:0
先日、レコードを水洗いして、
今日は溝掃除を兼ねて聞く。

ビル・エヴァンス「エブリバディ・ディグス」RLPステレオ溝なし
ノイズが減るかなと思ったが、あまり変わらず。
レコード評価 VG

ビル・エヴァンス「ハウ・マイ・ハート・シングス!」オルフェイム・ステレオ
レコード評価 VG++

クレンペラー「マーラ交響曲2番」セミ・サークル・モノラル
EMIの録音は、奥行きがよく出る。
レコード評価 VG+
- 2013/03/27(水) 21:32:37|
- ジャズ
-
-
| コメント:0


昨年の秋ごろだろうか、レクイエム好きの
ヨハネスさんから、
ご自分が持たれている音の良いドイツ・プレス盤のオリジナルはどれだろうかの質問を受けた。
私も、てんでわからず、その後ebayを回ったが、なかなか見つからなかった。
先日、いつも最新レコード・リストを送ってくれる英国のレコード・ショップのリストの中にこれはあった。
オリジナルとは書いてあったが、
レコード番号を控えて、日本のネット・ショップを回ってみると、
やはりこのレコードが出てきた。
値段は23000円から10500円。
そして、メールで申し込んで、本日到着した。
Angelのマークがついているが、MADE IN GT BRITAIN??
やはり、正確な回答にはなっていないようだ。
- 2013/03/19(火) 19:31:18|
- クラシック
-
-
| コメント:4

年に一度の阪神競馬場のウイナーズ・サークル。
いやぁー、ゴールドシップ強かったですねぇ。
例年は、雨模様が多いこのレースですが、今年は雨も降らずでよかった。
- 2013/03/18(月) 08:33:46|
- その他
-
-
| コメント:0

JBL075ツイーターを鳴らしていたJBL/UREI6230アンプが遊んでいる。
075を上手く鳴らすアンプを、ドライバーにあてがうとどうなるのだろう。
で、やってみた。
音が細くなるが、擦過音が明瞭になる。
その分、大好きなブラシの擦れる音がよく聞ける。
太い6260アンプとこの6230アンプの中間の音があれば理想なんだが・・・。
- 2013/03/15(金) 06:51:40|
- JBL AMP
-
-
| コメント:0
昨日、
BUNJIN ANTIQUESに新作のソフトクリームをいただきに行った。
その前日には、乳脂肪5%のソフトクリームの味を確認するためにミニストップへ。
うん、なかなか美味い。
となると、ブンジンさんの8%は、どれだけ美味しいのか期待が膨らんでいた。

かわいいソフトクリームの看板は、お店に急ぐあまり、見落としてしまって後での撮影になった。
この看板に書かれてある指は、多分Mさんをモデルにしてあるのか、かなり指が太い。

さあ、店内に入って、いきなり外で食べて感想を述べるため、
テイクアウトを申し入れるが、
なんとMさん、店内で食べられるようにと、自宅からぜんざいをお持ちいただいて、
クリームぜんざいを用意いただいた。
あまりにも美味しそうなので、先にスプーンをつけてしまってから、写真をパチリ。
こりゃー、濃い!
他のソフトが水臭く思えるほどに、濃い!
チーズケーキといい、ソフトクリームといい、
勿論コーヒーも、、、美味しいものが色々あるBUNJIN ANTIQUES。
いやぁー、健康診断を気にしながらも、また、食べにうかがおう!
- 2013/03/10(日) 14:11:22|
- その他
-
-
| コメント:2

ドイツ製のノイマンの調子が良い。
で、ドイツのレーベルといえば、グラモフォン。
朝から、お気に入りのCDを聞く。

CDを流しながらの作業は、レコード洗い。
溶剤を使わず、期限切れの「六甲のおいしい水」で洗う。
宮水洗いのレコードというところか???
そして、
Mさんから無理を言って貰ってきた「キムワイプ」で拭く。

乾燥を待って、また聞こう。
- 2013/03/09(土) 13:01:52|
- クラシック
-
-
| コメント:1

先日、
ひこさんのところへお邪魔した時に、スティングの歌声が聞こえた気がしたのを、
今日思い出して、ポリスのCDを出して聞いた。
いやぁー、ギターの音質やドラムの質感が、今まで聞いた中で一番いい。
ノイマン、恐るべし。
- 2013/03/06(水) 21:34:14|
- その他音楽
-
-
| コメント:0

昨日、
T口さんと
4BAちゃんが、13時に来訪された。
15時には
BUNJIN ANTIQUESで藤岡さんの講演会があるため、
30分前には家を出ないといけない。
聞いていただく時間は1時間30分。
前日に、お二人に聞いていただくレコードを選別して(もちろんT口さんのお気に入りコルトレーンの「トランジション」は外しておりません)、
準備は万端。
しかぁーし、時間短縮のため曲の途中で針を上げることを数回したが、
用意したレコードすべてをかけることは叶わなかった。
おまけに、「トランジション」も曲の半ば・・・。
お二人には、退屈だったかもしれないが、
いやぁー、もうちょっと、時間が欲しい・・・。
で、今日は休み。
残ったレコードを聴く。
レイ・ブラウンにルロイ・ビネガー。
ノイマンのフェーダーを使いだしてから、ベースを聞くのがすごく楽しい。
- 2013/03/04(月) 21:29:27|
- ジャズ
-
-
| コメント:4

レセクタプル初心者で、パネルへの取り付け方も判らず、
ネットで調べたらM3ネジで合うということが判明した。
早速、ネジのナニワに駆け込んだ。
パネルには、ネジを通す穴が開いているだけと思って、
ネジ以外にスプリングワッシャーやナットを買ってきたが、
なんとネジ山が切ってあった。
あぁー、また無駄遣い・・・。
- 2013/03/02(土) 06:54:04|
- NEUMANN
-
-
| コメント:2