
中島みゆきのCDが貯まってきたので、カーステ用MP3の作成。
使うソフトは、EAC。

もちろん、音が良いといわれるLAMEエンコーダーを使用した。
でも、結構時間がかかる。
スポンサーサイト
- 2013/08/31(土) 21:23:57|
- 中島みゆき
-
-
| コメント:0


田尻漁港にバーベキューを食べに行った。
平日のお昼なので、客は2組。
追加でがっちょのから揚げに牛肉や鶏肉を取り、結構、美味しくいただきました。
今回も、雨を避け、早めの帰宅。GOOD TIMING!
- 2013/08/30(金) 21:27:19|
- その他
-
-
| コメント:0

日本橋のIさんにお願いして、ヒビノから在庫限りというJBL 2506Cスタンドを取り寄せてもらった。
あと在庫が5セット限りだそうだ。
しかし、、、、
腰が痛い作業は出来そうもないし、きっつぁんも知らん顔。
猫の手でも借りたいのにぃー。
- 2013/08/29(木) 19:02:56|
- JBL SP
-
-
| コメント:0
今日は、梅田で地蔵盆の準備。
強烈な雨にたたられ、パンツまでずぶ濡れ状態。
グランフロント大阪周辺も、道路が冠水していた。
排水の設計に問題があったのでは・・・。

夕方に帰宅して、シャワーを浴び、その後ステレオ部屋へ。
前から思っていたが、どうも好きなピアノの音がかたい。
もっと大らかに鳴るのが好みなので、
前段のV472-2アンプを外し、W444AフェーダーとV475-2Aアンプだけで鳴らす。
なかなか良い。
ということで、別のドイツからやって来たV472-2(OA20付)に入れ替える。
リキャップされているものだが、こっちの方がピアノのスケール感が出る。
- 2013/08/25(日) 19:10:42|
- NEUMANN
-
-
| コメント:0

〈ひとり上手〉でアナログとCDのシンクロスタート。

セレクターで切り替えて、交互に聞きながら、
LP・CDが同系統の音になるようにSHURE SE22のハイ・ロウのアジャスト。
あくまで、同系統ということで、CDPがSTUDER A730であっても、アナログには勝てない。
- 2013/08/24(土) 18:47:36|
- その他オーディオ
-
-
| コメント:0
先日、ebayを覗いていたら、UREI525初期型のジャンク品が出ていた。
写真には、100番台のプレートと、トランス全部が抜き取られた内部のものがあったが、
注目したのはコンデンサー。
我が家の300番台のUREI525に使われているコンデンサーと一緒のものが映っていた。
1000番台の内部も覗いたことがあるが、コンデンサーが違う。
どうやらこのあたりに、UREI525初期型の音の良さの秘密がありそうだ。

気を良くして、クロスの値をいじってみた。
ドライバーのローカットを350~500Hz
ツイーターのローカットを5000~8000HZ
やはり、500、7000HZのクロスがしっくりくる。
で、、副産物として、線の細いアルニコ磁石を使った最後期の075ツイーター(8Ω)が鳴り出した。
このツイーターとは、30年以上の付き合いだが、やっと075と呼べるようになった気がする。
- 2013/08/21(水) 08:36:45|
- UREI
-
-
| コメント:2
ひこさんに譲っていただいたレコードを徐々に聞いていく。
ひこさん、ありがとうございました。

先ずは、ユーミンの「ノーサイド」
最近、ユーミンのベスト盤のようなものをCDで聞くことが多いが、
このアルバムに入っている、〈ノーサイド〉〈ダウンタウン・ボーイ〉〈ブリザード〉サイドがお気に入り。

ベッド・ミドラーの「ローズ」サウンドトラック。
ジャニス・ジョッブリンをモデルに作られた映画で、最後のエンドロールでの〈ローズ〉が印象的だった。
今回も、聞き入ってしまった。

アルヒーフのマタイとヨハネの受難曲。
欲しかったんです。
盤はドイツ・プレスで、ライナーは日本語。
初心者には、うってつけのものだ。
ヨハネスさんに分配していただいたのが、三橋美智也の「民謡史」。
裏を見ると、1962年寅年の制作、、、はっはぁー、、、だれかさんといっしょ!!
- 2013/08/18(日) 15:51:24|
- その他音楽
-
-
| コメント:2

きっつぁんが足元で寝ているのを、押しのけての作業は、、、

SE22フォノイコライザーのLOWとHIGHのレベル調整をすること。
前所有者が、左右のレベル違いをこのボリュームで調整したのだろうか、
全然違うポジションにあった。

そして、UREI1122でもやったことのないレベル調整を、初めってやってしまった。
面白いので、レコードをいっぱい聞きながら、またやろう!
- 2013/08/15(木) 23:31:57|
- その他オーディオ
-
-
| コメント:0
衝動買いしてしまった、SHURE MODEL SE22フォノイコラザー。
今日到着した。



お気に入りのUREI1122フォノイコライザーとデザインは同じ。

中身もコンデンサーの違いはあるが、ほぼ同じ。

ちょっと聞きでは、UREI1122より中域が薄く感じる。
左右のレベル差があるので、落ち着いたらメンテに出そう。
- 2013/08/12(月) 21:54:29|
- その他オーディオ
-
-
| コメント:4
ソニー・ロック名盤100選、「レガシー・レコーディング・シリーズ」が発売されている。
手持ちを探して、レコード鑑賞。
今日は日曜日なので、ちょっと騒がし目のものから。

Earth, Wind & Fire;All 'N All

Electric Light Orchestra;Discovery

Boston;Don't Look Back

Jeff Beck;Wired
- 2013/08/11(日) 18:13:34|
- その他音楽
-
-
| コメント:0

SP272の電源部

トランスのフレームに錆が浮いている。

アンプ部の中。
このケーブルを使ってコンソールを組めば、、、、、あぁ、、よだれが・・・・。
- 2013/08/10(土) 15:59:09|
- NEUMANN
-
-
| コメント:2
届いたものは、ノイマンのカッティング・レースの関連機器、SP272


コントロール部

アンプ部 PV26bアンプが6台、EE70が2台、VU70が2台

電源部 NS66が4台、2TN15が1台、1Gが1台

何かわからないカードが1枚
以上、ガラクタなのか、お宝なのか。さてさて、、、。
- 2013/08/10(土) 00:00:39|
- NEUMANN
-
-
| コメント:0
今日は、東京出張。
早めに切り上げて、新幹線に乗る。
後9分で名古屋に着くというアナウンスが入ったあと、
電車が急停車。もちろん、非常灯を残して、電気も止まる。
それと同時に、周りの乗客の地震警報が、ガンガン鳴り出した。
車内アナウンスでは、小田原ー新岩国間で、送電を停止していると放送しているが、
ネットで調べたら奈良が震源地と出ていた。(後でわかったが、誤報であったらしい)
15分ほど止まった後、やっと動き出した。
いやぁー、東日本大震災の時は、東京にいたし、
東への移動は、何かこわい。
ーーーーーーーーーーーー新幹線からのアップでした
- 2013/08/08(木) 18:00:11|
- その他
-
-
| コメント:0

今は廃盤になっている80年代の中島みゆきのベスト盤を探してきた。
THE BEST(85年)とPRESENTS16(89年)の2枚。
入っている曲数はどちらも16曲で、重複している曲も5~6曲あるが、
どちらも良くって、ステレオ時間にはどちらかをかけている状態だ。
- 2013/08/08(木) 00:19:16|
- 中島みゆき
-
-
| コメント:0
今日は、土曜日出勤したための振り替え休日。
いつも会社に行く時間に起床し、家を出る。
梅田まで地下鉄に乗り、阪急電車に乗り換え嵐山へ。


目的は、この竹林の小径を見て帰ること。
そして帰宅が13時半。ショート、ショート・トリップでした。
- 2013/08/05(月) 13:38:30|
- その他
-
-
| コメント:2

今晩、突然思い立って、2360ホーンの下にスペースを作り、
075ツイーターを設置した。
ドライバーが重量の軽い2450だから良いものの、375だったら絶対しない(笑)
UREI525チャンネルデバイダーを復活させ、ツイーター用の6230アンプの接続も終えた。
そして、音出し。
ちょっと、音像が上の方へ引っ張られるが、ブラシやシンバルが良いですねぇ。
とりあえずは、クロス7Kだが、色々変えてみれば面白そうだ。
- 2013/08/04(日) 21:23:39|
- JBL SP
-
-
| コメント:0
以前ebayで取引したセラーからメールが来た。
東ドイツ製の管球式のマイクプリ2台が手に入ったので、興味があるかと。
なかなか面白そうだが、球で苦労しそうなので見送ろうと思う。
でも、ええ音しそうだなー。
- 2013/08/01(木) 00:16:20|
- その他オーディオ
-
-
| コメント:0