kenplin box

音楽とオーディオ

継続中!

まだまだ
まだまだ、頑張って集めている「新ワルター大全集」
中古店を見つけたら、必ず入ってクラシックの棚を覗くようにしている。

今回入手したのが、ベートーヴェン1・2番と4・5番。
まだまだ道のりは遠いが、頑張るぞー。


スポンサーサイト



  1. 2014/04/28(月) 23:18:52|
  2. クラシック
  3. | コメント:0

VMS30MKⅡ


昨日、SATOさんが来られた。
来られる前に、レコードの試し聞きをすると、どうもSHURE V15 TYPEⅢでは線が細く、
SATOさんの好みではないだろうと、カートリッジの取り替えをした。

初めにEMPIREを着けたがハムノイズが出たため、
駆け込み寺的カートリッジのORTOFONのVMS30MKⅡに変えた。
これで音が落ち着いた。

SATOさんが来られて、怒涛の連続再生3時間。
まだ聞き足らないようであったが、別のお約束で帰られた。
いやー、普段以上の音量であったので、その後、機器は快調な再生を続けている。
たまには、大音量が機器を元気にする秘訣かな。

SATOさん、またお越しくださいね。






  1. 2014/04/27(日) 21:16:16|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:2

V372/D1つづき

FULL C
V372/D1を装着して、コンソールがフル装備になった。

V372/D1のカードをじっくり聴いてみたが、音が生き生きとしている。
なぜなのかと思ったら、声の帯域の充実度がNEUMANNに比べて密度が濃い。
それによって、音楽が聴こえてくる。

現在は、NEUMANN W444の後ろにかまして、チャンデバへ送っているだけ。
いやぁー、ひこさんの選択は素晴らしい。


  1. 2014/04/24(木) 20:55:47|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:2

TAB/TELEFUNKEN V372/1D


tab2.jpg
tab3.jpg
昨日、ひこさんからメールをいただいた。
「V372」の引き取りの連絡であった。
しかし、ひこさんはヨハネスさんのボリューム製作にかかりっきりのはずで、
私のV372の修理まで手が及ばないだろうから、間違いメールだと思った。

念のために、返信メールをしたら、やはり離宮で待っておられるとのことで、
仕事を終え帰宅し、食事をとってからお伺いした。

ひこさんは、ヨハネスさんプロジェクトを着々と進めていらっしゃたが、
ご自身のコンソール部分にも新たなカードの導入計画をされていた。
そして、所有されているお気に入りのV372をしばらくお貸しいただくことになった。

ひこさんコンソールの核となっているV372をお借りするのは心苦しかったが、
やはり「聴きたい」との欲望に勝てず、遠慮なくお借りすることにした。
ひこさん、お心遣いありがとうございました。

帰宅したのが、21時過ぎ。
オーディオ時間が過ぎてしまっているが、とりあえず設置まで完了した。
さあ、仕事から帰ったら思いっきり聴くぞー。






  1. 2014/04/23(水) 08:35:46|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

SIR COLIN DAVIS BEETHOVEN OVERTURE 2


日本盤は、入手不可能だろうと、
4月の初めにアメリカで買ったコリン・デイヴィスが届いた。
配達に20日要した。
その間に、日本盤を見つけて買ってしまったのだが・・・。

比較試聴したら、
アメリカ盤は、少し大味な音がする。
楽器の分離が悪い。

同じマスターを、それもPCM録音されたものを使っているのに音が違う。
CDは、輸入盤が有利とは限らないようだ。


  1. 2014/04/22(火) 06:39:14|
  2. クラシック
  3. | コメント:3

JUNE CHRISTY

競馬の牡馬クラシック第一弾「皐月賞」が終わった。
これからG1レースが目白押し、忙しくなる。



ながらの友は、タワー・レコードのセール中に792円で買ったジューン・クリスティ。
8枚のCDを聞き終えるのは、いつになるだろう。


  1. 2014/04/21(月) 06:56:23|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

COLIN DAVIS BEETHOVEN OVERTURE

colin davis
探していた、コリン・デイヴィスの「ベートーヴェン序曲集」が手に入った。
今季ステレオサウンドで、菅野氏が紹介しているCDだ。
今まで、何度も紹介記事を目にしているのだろうが、記憶になかった。

エソテリックでSACD化されたことはあったが、やはり欲しいのは初期盤32DC806。
ちょっと高かったけれども、、、いやぁ、、、うれしい!

〈コリオラン〉を聴いてみた。
全体の音のバランスは良いが、各楽器の音の分離が少し悪い。
もっと精進しなければ・・・。


  1. 2014/04/19(土) 10:23:05|
  2. クラシック
  3. | コメント:0

ながら・・・


先日、CS放送でクイーンのライブをやっていた。
相変わらず上半身裸のフレディ・マーキュリーは、
歌がうまいなぁと感心し、オーディオで聴きたくなった。
もちろん、ゲームをしながら。

このCDは、テレビ等で取り上げられた曲をピックアップしているようで、
何度もCMで採用されている〈I was born to love you)のクイーン・ヴァージョンが入っている。
他の曲に比べて少し録音が悪いが、ええ曲でんなぁー。


  1. 2014/04/16(水) 06:00:36|
  2. その他音楽
  3. | コメント:0

KERTESZ DVORAK SYMPHONY NO.9

気が付けば、2週間もブログをほったらかしにしていた。
その間、何をしていたかというと、音楽は聞いてますよ。
ながらで・・・。

家にいる間、ゲーム機の3DSの電源は切れることはない。
そう、ゲームに嵌っている。
通算プレイ時間が、400時間を超えているが、やめられない。



今回は、ゲーム機を持たずにステレオ部屋に入り、真剣に聴いてみた。
お題は、今季ステレオサウンドで嶋護氏が取り上げられている、ケルテスのドヴォルザーク9番。

2枚のCDを用意した。1枚は海外初出のドイツ製、もう1枚はキングの廉価盤。
低域の押し出しの点では廉価盤が良いが、楽器の位置関係を明確にするのは海外盤だ。
海外ものを愛聴盤にしていこう。





  1. 2014/04/15(火) 06:53:57|
  2. クラシック
  3. | コメント:0

プロフィール

kenplin

Author:kenplin
JBL4520BK〇
JBL130A〇
JBL537-500
JBL2395
JBLHL90〇
JBL2309/2310
JBL375〇
JBL075〇
GATES CB500〇
UREI 1122
SHURE SE22
AMPEX AM-10
KRELL KSL〇
NEUMANN V457ST
NEUMANN W444A
NEUMANN V472-2
NEUMANN V475-2
STUDER A730〇
UREI 525
JBL/UREI 6290 6260 6230〇
JBL/UREI 6215〇
DBX DriveRack260〇

カテゴリ

オーディオ (578)
JBL SP (113)
JBL AMP (65)
STUDER (45)
NEUMANN (58)
UREI (39)
AMPEX AM-10 (39)
その他オーディオ (219)
音楽 (850)
ジャズ (376)
クラシック (163)
名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST (131)
STEREO RECORDS (27)
近所のSさん (14)
中島みゆき (11)
その他音楽 (128)
その他 (119)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

月別アーカイブ