kenplin box

音楽とオーディオ

ソニー初期CD 43枚目


ソニーの初期CD(クラシックは38DC、ポピュラーは35DP、日本ミュージシャンは35DH、エピックは35・8P)
を数えてみたら、42枚あった。



firstsonny2.jpg
そのうち、金色のCDは5枚。
同価格で買うのなら、金色が欲しい。



firstsony3.jpg
43枚目に来たのは、金色狙いでグールドの2枚目買い。

あぁー、やっぱり銀色だ。


スポンサーサイト



  1. 2014/11/29(土) 22:00:26|
  2. 名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST
  3. | コメント:0

Whisper Not / Keith Jarrett Trio


買い忘れして、その後なかなか入手できなかった
キース・ジャレット・トリオの「ウィスパー・ノット」。
1999年のパリでの録音で、2000年のスイングジャーナルのジャズ・ディスク大賞 金賞を受賞している。

録音会場は、拍手の量からして大きそうだ。
ただ、ECMのマンフレート・アイヒャー主宰の目指していた透き通るような音というよりも、
ライブ感たっぷりの音という感じだ。



作曲者のベニー・ゴルソンで



  1. 2014/11/28(金) 07:12:09|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

Here, There and Everywhere


here2.jpg
ポール・マッカートニーが良く歌う〈ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア〉の元歌を聞きたくて、
ビートルズの「リボルバー」CDを調達した。
東芝EMIのCP32シリーズ。



here3.jpg
here4.jpg
クイーンの「グレイテスト・ヒッツ」LPを聞き、
CDではどんなものだろうかと入手した東芝EMIのCP32シリーズ。
これ結構音が良い。



here5.jpg
here6.jpg
そして、山下達郎「FOR YOU」LPを聞いて思い立ち、
古いCDを探していたら見つけた「MELODIES」の3800円盤。
プリエンファシス仕様になっていて、結構アナログっぽい。
季節ですねぇー、、、〈クリスマス・イブ〉から。


  1. 2014/11/26(水) 21:22:28|
  2. その他音楽
  3. | コメント:0

マーラー交響曲第1番「巨人」 クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団 2


嶋護氏の「デジタル時代の優秀録音 クラシック編」の中の、
アバドの「マーラー1番」2枚目が手に入った。
帯はないが、オリジナル・ケースに傷はなく、
ディスクにも勿論傷はない。

30年前のものが、よくぞ綺麗に残っていてくれました。

正真正銘、二枚目ちゃんだ。



  1. 2014/11/25(火) 06:43:45|
  2. 名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST
  3. | コメント:0

ポリドールF35シリーズ

ヨハネスCD
先日ヨハネスさんにお会いしたので、同氏の推奨CDの話。
輸入盤で集めたが、同じものが日本のポリドールで出されているため、
初期盤F35シリーズを探してみた。

ドュトワ指揮・モントリオール交響楽団 ムソルグスキー「展覧会の絵」
輸入盤 417 299-2 日本盤 F35L-20141
差はない

バーンスタイン指揮・ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団 ジョージ・ガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」
輸入盤 00289 477 6352 日本盤F35G50106
カップリング曲が違っていて、輸入盤はバーバーやコープランドの曲に対し、
日本盤はバーンスタイン作曲の〈シンフォニック・ダンス〉
こと〈ラプソディ・イン・ブルー〉に関しては、差はない。

ドュトワ指揮・モントリオール交響楽団 レスピーギの「ローマ三部作」
輸入盤 430729-2 日本盤F35L-21014
「ローマの松」より〈アッピア街道の松〉を聴く。

ダークサイドで壁が振動し、恐怖を感じたパイプオルガンの低い音が入っている。
我が家では、輸入盤の低い音が再生しきれていないが、日本盤はそれよりは聴き取れる。
日本盤は、イコライジングで多少下を切っているかもしれない。
やはり、輸入盤をダークサイドで聴くのが一番恐怖を感じるであろう。







  1. 2014/11/24(月) 08:49:39|
  2. クラシック
  3. | コメント:0

欲しいもの

初期CDで欲しいものを、レコードで聞いてみた。



ダン・フォーゲルバーグの「フェニックス」
CDでは、エピック・ソニーの35・8P-46
手に入ったら、〈ロンガー〉をリピートで聞きまくりたい。


needs2.jpg
キム・カーンズの「私の中のドラマ」
CDでは、東芝EMIのCP35-3018
〈ベティ・デイビスの瞳〉は、名曲です。
needs3.jpg
キム・カーンズといえば、
先日手に入れたケニー・ロジャースの「グレイテステ・ヒッツ」のなかに、
デュエット曲の〈荒野に消えた恋〉が入っていて、全米3位までになったようだ。



needs5.jpg
ポール・マッカートニーの「タック・オブ・ウォー」
CDは、東芝EMIのCP35-3001
東芝EMIの初めて発売したCDになる。
スティービー・ワンダーとの〈エボニー&アイボリー〉が入っている。



needs4.jpg
そして、「パイプス・オブ・ピース」
CDは、東芝EMIのCP35-3084
マイケル・ジャクソンとの〈セイ・セイ・セイ〉が入っている。







  1. 2014/11/23(日) 15:15:09|
  2. その他音楽
  3. | コメント:0

ご参考

4508の1
JBL4648Aシステムは、JBL4508BOXを使ったものと考えている。
となると、この写真のシステムが完成図。

ウーファーがJBL2225H×2
ドライバーがJBL2450J
ホーンがJBL2360・・・・「あるよ!」

ネットワークで組むとすれば、JBL3160A
この場合、JBL2225H(8Ω)が推奨。

マルチのチャンデバとしては、
JBL5235(CCBREQカード付)・・・「あるよ!」、
JBL M552or553
辺りが安くつく。


4508の2
古いカタログを引っ張り出して見てみると、

JBL4508BOXの最初期の推奨ウーファーは、
JBL2220H、2225H、E140、E145

でも、それ以降のカタログでの推奨ウーファーは、
JBL2225H(J)のみ。


  1. 2014/11/22(土) 21:30:08|
  2. JBL SP
  3. | コメント:8

歌窈曲 / 一青窈 初回限定盤


妻が探していたのが一青窈の「歌窈曲」
ちょっと借りて、聞いてみた。
 
1. 喝采
2. 他人の関係
3. 終着駅
4. 赤い風船
5. 星影の小径
6. 逢いたくて 逢いたくて
7. 天使の誘惑
8. りんご追分
9. アカシアの雨がやむとき
10. 竹田の子守唄
11. 時代

奥村チヨが好きなわけでもないが、〈終着駅〉が良いねぇ。



hitoto2.jpg
DVDも。


  1. 2014/11/22(土) 17:02:01|
  2. その他音楽
  3. | コメント:0

DriveRack260の内部



DriveRack260の本体のメーター表示と、パソコンで映るメーター表示が違うので、
本体を開けジャンパーの入替。



DR2.jpg

+22dBuになっていたものを、+14dBuに変更した。







  1. 2014/11/18(火) 06:47:15|
  2. その他オーディオ
  3. | コメント:0

TAB/TELEFUNKEN V372 修理完了


tabtele2.jpg
N音響にお願いしていたTAB/TELEFUNKEN V372の修理が完了した。
3枚共が音出しOK。



tabtele3.jpg
同社では部品のチェックをし、
従来のものからコンデンサーやオペアンプを交換してもらったようだ。



tabtele4.jpg
先ずは、大人しく中島みゆき「SINGLES」
最初は少々声の張りが不足だったが、後半に良くなった。


tabtele5.jpg
そして、「BROMBO!」。
なかなか、気持ちよく鳴るねぇ。



  1. 2014/11/15(土) 11:45:40|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:2

HEART


TOTOさんご推奨の「ハート」CD(ブラック・トライアングル)が、ヒューイ・ルイス&ザ・ニューズの「スポーツ」と共にやって来た。
どちらも、80年前半の全米アルバムNo.1を獲ったものだ。

さて、ハートはあまり聞いた覚えがないと思いながら、
曲順が進んでいくと、〈ネヴァー〉と〈ジーズ・ドリームス〉は聞いたことがある。
調べてみると、前者は全米4位、後者は全米1位になっている。

このアルバムは、低音の処理が好みで、
バスドラの質感や、ベースの音の輪郭が良い。
TOTOさんご紹介ありがとうございました。

こちらが好み。ネヴァー。


アローンも
アン・ウィルソン、、太りぎみ?


  1. 2014/11/14(金) 21:39:09|
  2. その他音楽
  3. | コメント:2

Carmen Cavallaro Plays The Beatles


カーメン・キャバレロがビートルズ・ナンバーを弾くCD。
これも東芝EMIの初期盤だ。

内容は、ピアノ・ソロあり、ピアノを多重録音したものあり、
また、日本のミュージシャンによるドラムス、ベースやギターを加えたものがあり、
多彩だ。

ぐっと聴きこむことはないが、本を読むときには最適のCDだ。


  1. 2014/11/13(木) 18:58:18|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

BLUE SERGE / SERGE CHALOFF CP32-5185


早逝したサージ・チャロフ(bs)の「ブルー・サージ」(ブラック・トライアングル盤)を手に入れた。
キャピトル・レーベルでは、「ボストン・ブローアップ」と共に人気盤である。

このアルバムを考える度に、ひこさんを思い出す。
昔、たまたまBUNJIN HALLに遊びに行ってた時に、
後から入ってこられた紳士が、レコードをM支配人に手渡し、
支配人は徐に手渡されたレコードをかけた。

そのレコードが、このサージ・チャロフの「ブルー・サージ」キャピトル盤で、
即座に、この紳士(その時は着物ではなかったが・・)わかってらっしゃるなぁと、
感心しきりであった。

あとで支配人にあの人が「ひこさん」だと教えてもらって大納得した。

その後いろいろお世話になりっぱなしになっているんですが、、、ひこさん、ありがとうございます。

そんなエピソードで深く印象づけられた「ブルー・サージ」は、
比較用の2006年の廉価盤CDは全部の音が活きよいよく前に出てくるが、
このブラック・トライアングル盤CDは、楽器に適度の前後感をつけ、
また強弱の音の差が大きく、聞いていて気持ちが良い。



  1. 2014/11/12(水) 21:42:09|
  2. ジャズ
  3. | コメント:2

Late BEATLES CP32シリーズ

ポール・マッカートニーから始まったビートルズ熱。
嶋護氏の推奨されている87年リマスター盤を集めてみた。
安価なものが多いので、経済的に大変助かる。


CP32-5328 サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
CP32-5334 マジカル・ミステリー・ツアー
CP25-5329・30 ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)
CP32-5601 パスト・マスターズVol.1
CP32-5602 パスト・マスターズVol.2
CP32-5333 レット・イット・ビー

いやぁー、楽しませてもらっている。


  1. 2014/11/11(火) 08:24:58|
  2. その他音楽
  3. | コメント:0

その他のブラック・トライアングル


その他の東芝EMIのブラック・トライアングルCD。
ハートの「ブラック・アニマルズ」は最近購入したが、
他の3CDは以前から持っていたもの。

フレディ・ジャクソンは、音が良いので買ったが、
他のCDも聞き直してみるとなかなかのものだ。

ハートは、ブラック・トライアングルというだけで、中身も判らずに買ったが、
全米NO.1の〈アローン〉が入っている。
なかなか良い曲だ。


  1. 2014/11/09(日) 17:48:22|
  2. その他音楽
  3. | コメント:2

A Midsummer Night's Dream / Previn・LSO

previnMS1.jpg

ネットショップでこのCDを見つけていたのだが、
値段が高く、買おうかどうか迷っていた。

そんな時に、同じCDがebayに出た。
ウォッチしていると、最終的には$90近くになった。

ネットショップの価格はその3分の1以下。
すぐに購入手続きに入ったのは言うまでもない。

嶋護氏の「クラシック名録音106」にLPで推奨されている。
アナログ盤狙いで、何度もオークションに参加するも、
いつも高値になりすぎて諦めている。

さて、このブラック・トライアングルのCDはどんなものであろうか。


previnMS2.jpg
オリジナル・アナログを聞いていないので判断は難しいが、
他のプレヴィンLSOのEMI盤を聞いてみると、
このCDには、音の厚みが足らない。





  1. 2014/11/08(土) 21:12:21|
  2. 名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST
  3. | コメント:0

ん???


BUNJINのMさんから、「T口さんから」と渡された「古代ギリシャの音楽」。
渡された理由がわからず、いろいろ考えたが、
結局、音の比較をしろとの指令と理解した。

製造は、日本盤(ビクター製)は87年、ドイツ盤は88年と似通っている。
音は、日本製は残響が多く、ドイツ盤は残響を抑え、楽器の音をしっかり表現する。
どちらを取るかと聞かれたら、ドイツ盤を選択するであろう。

いやぁー、この手の音楽を2回連続で聞くのは、ちょと辛いかな。



  1. 2014/11/07(金) 21:54:12|
  2. クラシック
  3. | コメント:2

PAUL McCARTNEY

3連休のうち、2日は仕事に呼び出され、
11月3日のみ家で寛げる日であった。
おまけに昨日は、東京出張。
なかなか、部屋に閉じこもる時間がとりづらい。


Paul1.jpg
間隔を縫って聴くのは、
ポール・マッカートニーのライブ。

行く先々の中古ショップで、遭遇した89・90年のライブ。
ここまで偶然が重なれば、聴かねばならないだろう。
てことで、以前から持っているアンプラグドのライブと共に聴く。




そして、ビートルズに発展していった。

聴いた中では、「アビイ・ロード」が変わり者CDで、
Dr.Ebbettという人が、リマスターしたサンプルCDのようだ。


最後は、ジョン・レノンの「ダブル・ファンタジー」で終了した。
  1. 2014/11/05(水) 07:16:58|
  2. その他音楽
  3. | コメント:0

‘FOUR’ & MORE DP66


ソニーの初期盤DPシリーズの中に、
マイルス・デイヴィスのコロムビア録音の人気盤が多く含まれている。

その中で、一番欲しい欲しかったのが「カインド・オブ・ブルー」。
これは入手して、音の良さに驚いた。

そして二番目に欲しかったのが「‘フォア’&モア」。
トニー・ウィリアムスのシンバルが聴きたい。

やっと入手して、聴いてみた。
ジョージ・コールマンのテナーが良いし、
シンバルの音も32DPシリーズより太い。
やっぱり、35DPシリーズは良いねぇ。


  1. 2014/11/02(日) 06:55:28|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

プロフィール

kenplin

Author:kenplin
JBL4520BK〇
JBL130A〇
JBL537-500
JBL2395
JBLHL90〇
JBL2309/2310
JBL375〇
JBL075〇
GATES CB500〇
UREI 1122
SHURE SE22
AMPEX AM-10
KRELL KSL〇
NEUMANN V457ST
NEUMANN W444A
NEUMANN V472-2
NEUMANN V475-2
STUDER A730〇
UREI 525
JBL/UREI 6290 6260 6230〇
JBL/UREI 6215〇
DBX DriveRack260〇

カテゴリ

オーディオ (578)
JBL SP (113)
JBL AMP (65)
STUDER (45)
NEUMANN (58)
UREI (39)
AMPEX AM-10 (39)
その他オーディオ (219)
音楽 (850)
ジャズ (376)
クラシック (163)
名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST (131)
STEREO RECORDS (27)
近所のSさん (14)
中島みゆき (11)
その他音楽 (128)
その他 (119)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

月別アーカイブ