kenplin box

音楽とオーディオ

Lee Oskar

oskarpromise.jpg
やっと見つけたリー・オスカーのお気に入りアルバムのCD。
邦題:約束の旅



3曲目〈約束の地〉が、資生堂のCMに使われていたんですね。
スポンサーサイト



  1. 2015/04/27(月) 21:25:08|
  2. その他音楽
  3. | コメント:0

都をどり

をどり
19年間、仕事で少なくとも月1回以上通っていた京都。
しかし、祇園甲部の「都をどり」を見たことはなかった。

今回は初めてであったが、踊り手の息の揃い方が素晴らしかった。

来年は、宮川町(京おどり)に行きたいね。


  1. 2015/04/25(土) 23:15:27|
  2. その他
  3. | コメント:0

22/24新ワルター大全集 モーツァルト:Vn協奏曲3番、4番 フランチェスカッティ

walmozartvn.jpg

ワルター・フランチェスカッティのモーツァルト:Vn協奏曲3番、4番。
このCDが一番最後に入手できるかなと考えていたが、
予想に反して早く(?)来た。
プリエンファシス仕様CD。

フランチェスカッティのヴァイオリンは、耳障りな音がなく、
聞いていて気持ちが良い。

さあ、あと2枚、、、がんばろう!

ハイドン:交響曲「V字」/「軍隊」
モーツァルト:交響曲「ヘフナー」、39番
モーツァルト:交響曲「リンツ」/「プラーハ」
モーツァルト:交響曲40番「ジュピター」
モーツァルト:Vn協奏曲3番、4番 フランチェスカッティ
ベートーヴェン:交響曲1番、2番
ベートーヴェン:交響曲4番、「運命」
ベートーヴェン:交響曲7番、8番
ベートーヴェン:Vn協奏曲 フランチェスカッティ
シューベルト:交響曲5番、「未完成」
シューベルト:交響曲「ザ・グレート」
ブラームス:交響曲2番、大学祝典序曲
ブラームス:交響曲3番 アルト・ラプソディー 運命の歌 ミラー
ブラームス:二重協奏曲、シューマン:P協奏曲 フランチェスカッティ、フルニエ、イストミン
ドヴォルザーク:交響曲8番/ハイドン変奏曲
ドヴォルザーク:交響曲「新世界より」
ワーグナー管弦楽曲集
ブルックナー:交響曲「ロマンティック」
ブルックナー:交響曲7番
ブルックナー:交響曲9番、ローエングリン前奏曲
マーラー:交響曲「巨人」
マーラー:交響曲「復活」、さすらう若人の歌 ミラー
マーラー:交響曲「大地の歌」 ミラー、ヘフリガー
マーラー:交響曲9番、ジークフリート牧歌

  1. 2015/04/22(水) 19:14:27|
  2. 名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST
  3. | コメント:0

My Funny Valentine / Miles Davis In Concert 35DP65


別々に注文したのに同日に到着した、
マイルスの「マイ・ファニー・バレンタイン」の初期CD。

1枚はソニーの刻印入り、もう1枚は刻印なし。
どちらもプリエンファシス仕様。



myfunny2.jpg
これでマイルスのコロムビア時代のお気に入りの3枚が、
初期CDで揃った。


  1. 2015/04/21(火) 22:18:01|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

21/24 新ワルター大全集 シューベルト:交響曲9番「グレイト」

WalGreat1.jpg
新ワルター大全集の「シュ-ベルト:交響曲9番」が手に入った。
残りは、3枚だ。

以前から持っている250円で買ったFDCA322(同じくワルターのシュ-ベルト:交響曲9番)と比較。
WalGreat2.jpg

FDCAはプリエンファシス仕様、今回のもの同仕様。
音は、少しSNが悪いが、変わらない。




  1. 2015/04/20(月) 21:17:13|
  2. 名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST
  3. | コメント:0

きゅうまる

6290再1
座長さんのところで話題になっていたJBL/UREI6290アンプ(通称「きゅうまる」)。

関西のDouble Woofers'の定番アンプであり、
昔、ごんた会長に実験的にモノ・ブリッジでダブルウーファーを駆動していただいた時に、
気分が悪くなるほどの低音が充満したことがあったほどの駆動力の素晴らしいアンプだ。

JBL/UREI6230アンプのモノ・ブリッジ仕様(16Ω負荷で150W)で、
JBL375ドライバーが良く歌うようになったため、
「きゅうまる」に交換することにした。


6290再2
休眠中の「きゅうまる」は、レコード棚の前。
邪魔になって仕方がなかった。


6290再3
今回は少し手間取って、2時間もかかってしまった。
コルセットを装着していたが、腰が痛い。


6920再4
テストに使うCDは、中島みゆき「寒水魚」から〈時刻表〉。
このか弱く歌う声が聴きどころだが、まず合格ラインだ。


  1. 2015/04/18(土) 11:55:05|
  2. JBL AMP
  3. | コメント:2

MONO BRIDGE


Bチャンネルのボリュームの調子の悪いJBL/UREI6230アンプ。

何かできないかと考えていたら、
ブリッジ接続にすればAチャンネルのボリュームだけの操作で済むことがひらめいた。
早速、テスト。

bridge2.jpg
モノ・ブリッジにするには、リア・パネルのスイッチを一番下に。


bridge3.jpg
使うところは、JBL375ドライバーのところ。
なかなか元気の良い375の音が鳴りだした。


  1. 2015/04/15(水) 21:25:42|
  2. JBL AMP
  3. | コメント:0

圧着端子

Yラグ
デイトンのバナナプラグが時々ケーブルが抜けるので、
Y型圧着端子に変更した。

アンプの接続には、ネジ穴が5mmでは入らなくて、6.4mmにした。
1個20円、、、少し、格好が悪い。

音はナロー・レンジになったが、これは帯域内が濃密になって歓迎だ。

  1. 2015/04/14(火) 06:50:13|
  2. JBL AMP
  3. | コメント:0

トランスの唸り

トランスうなり
JBL/UREI6230アンプのトランスの唸りが気になりだした。
特に、JBL375ドライバーをあてがうアンプが気になる。

ドライバー、トゥイーターのアンプを入れ替えて聞いたが、
トゥイーターに使っている6230は、片側のみにトランスの唸りが出る。

仕方がないので、両側同じように唸りが出るアンプをドライバーに、
JBL/UREI6215アンプをトゥイーターにあてがった。

片側のみに唸りの出るアンプの方が、躍動感を感じる音が出るが、
しばらく休んでもらおう。


  1. 2015/04/12(日) 20:44:02|
  2. JBL AMP
  3. | コメント:0

Riccardo Muti / Petrushka CC38-3013


ムーティ・フィラデルフィア管弦楽団の「ペトルーシュカ」CDの初期盤が見つかった。
プリエンファシス仕様で、ソニーでの盤の製作のものだ。

同指揮者・同楽団の「ロミオとジュリエット」がお気に入りだが、
これもグランカッサの響きが大いに広がる。
いやぁー、楽しい。

mutipetrushka2.jpg
東芝EMIのCC38シリーズは、大抵が背デザインに二色の線が入っているのに、
このアルバムにはなかった。
まあ、テンシュテット盤で経験しているので、
見逃すはずはないはず・・・だよね。



  1. 2015/04/09(木) 22:37:20|
  2. クラシック
  3. | コメント:0

Those Sunny Days / Lee Oskar


リー・オスカー(Harmonica)のCDを見つけた。
題名は「ハーモニカ日和」。
ジャズのスタンダード・ナンバーなんかも演奏されている。

昔、題名は忘れたが、大変気に入っていた彼のアルバムのカセット・テープを持っていた。
よく聞いていたのだが、題名がわかれば買いたいね。

また、十数年前、アメリカへ研修旅行に行って、
シアトルのクラブでタジ・マハールのライブで、
ゲストとして出演した彼をナマで聞いたこともある。

ハーモニカ、、いいねぇ、、、昔よく聞いたアルバム・・・やっぱり探そ!





  1. 2015/04/08(水) 21:31:12|
  2. ジャズ
  3. | コメント:0

W444Aフェーダーを組み込んだ

NEW444A2.jpg
ノイマンのW444Aフェーダーを組み込んだ。

昨夜に比べて、音の密度が増し、低域の充実も聴かれた。

しかし、どちらかというと中高音が綺麗な個体のようだ。


  1. 2015/04/04(土) 12:35:43|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

新しいNEUMANN W444A


ヨハネスさんに無理にお願いして、手持ちのノイマン・フェーダーを分けていただいた。
おまけに、ペアで音に差が出ないように、内部を見て選んでいただいた。
本当にありがとうございました。

本日、会社から帰り、すぐにステレオ部屋に行き、現用フェーダーを外し写真の状態にし、電源を入れた。

食事を摂り、部屋へ取って返し、CDをかける。
現用機とシリアルで30番ほどの違いしかなく、中身も殆ど同じでありながら、
やはり個体により音が違う。

今回のものは、中高域の抜けが良い。
今晩一日通電しっぱなしにして、明日の朝にちょっと聴こう。




  1. 2015/04/03(金) 21:40:10|
  2. NEUMANN
  3. | コメント:0

JBL/UREI6230アンプ 120V仕様

低域用のJBL/UREI6230アンプの調子がいまひとつ。
時々、片側の音が出なくなる。

6230の120V1
仕方がないので、最後の砦、6230アンプの120V仕様を倉庫から出してきて、
テスト。

大丈夫だ。



6230の120V2
板を挟んでの交換。
早くに交換できるようになった。



  1. 2015/04/01(水) 21:17:40|
  2. JBL AMP
  3. | コメント:0

プロフィール

kenplin

Author:kenplin
JBL4520BK〇
JBL130A〇
JBL537-500
JBL2395
JBLHL90〇
JBL2309/2310
JBL375〇
JBL075〇
GATES CB500〇
UREI 1122
SHURE SE22
AMPEX AM-10
KRELL KSL〇
NEUMANN V457ST
NEUMANN W444A
NEUMANN V472-2
NEUMANN V475-2
STUDER A730〇
UREI 525
JBL/UREI 6290 6260 6230〇
JBL/UREI 6215〇
DBX DriveRack260〇

カテゴリ

オーディオ (578)
JBL SP (113)
JBL AMP (65)
STUDER (45)
NEUMANN (58)
UREI (39)
AMPEX AM-10 (39)
その他オーディオ (219)
音楽 (850)
ジャズ (376)
クラシック (163)
名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST (131)
STEREO RECORDS (27)
近所のSさん (14)
中島みゆき (11)
その他音楽 (128)
その他 (119)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

月別アーカイブ