
ビル・エヴァンスの「トリオ64」(815 0572)初期CDを入手した。
普段は日本製のJ33J25022を愛聴しているが、
今回のものは、外装は日本製で、CDの製造はドイツだ。
早速、比較試聴。
日本製は細かい音まで克明に表すような音だが、
ドイツ盤は大らか。
どちらが聞きやすいかというと、もちろん後者だ。
スポンサーサイト
- 2015/11/26(木) 21:21:52|
- ジャズ
-
-
| コメント:0



ビル・エヴァンスの「サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード」(リヴァーサイドRLP9376)
2枚目を買った。
所有しているものが、B面に大きな傷があるため、
いつかは2枚目を買いたいと思っていたが、なかなか巡り合えなかった。
今回やっと、自分が思っている値段で手に入った。
DGなしだが、ジャケットは綺麗し、盤質も良い。
えへへ、ご機嫌だ!

左は、以前から持っているものだが、白さが違う。
- 2015/11/25(水) 21:31:34|
- ジャズ
-
-
| コメント:0

カ-ティス・カウンスのベースが聞きたくて、
コンテンポラリー盤「ランドスライド」のCDを取り出した。
CDは、マスター・テープの劣化が激しく、出来が良くない。


たまたま、ハイファイ堂で後期コンテンポラリーのレコードを見つけたので買ってきた。
CDと同じところで、楽器の位置がずれる。
やはり、マスター・テープの問題か・・・。
でも、レコードのシンバルの音は、なかなかCDでは聞けない良い音がする。
- 2015/11/21(土) 19:00:19|
- ジャズ
-
-
| コメント:0
今日は、妻とミニミニ・ドライブ。

大昔(?)、小学校の遠足で行った記憶のある
観心寺
ご本尊の国宝の如意輪観音は、歴史の教科書にも載っていたね。
なかなか、風情のあるお寺だ。

滝畑ダム
まだ、紅葉には早いが、ほとんど人がいない。
大阪市内からちょっと走ると、こんなのんびりした処があるんだなぁー。
- 2015/11/14(土) 17:26:07|
- その他
-
-
| コメント:0

掲題の初期盤を、目につけば購入している。
今回手に入ったのが、J33Jシリーズの「スタンゲッツとビル・エヴァンス」
「自己との対話」とJ28Jシリーズの「シンプル・マター・オブ・コンヴィクション」。
このシリーズの音は、後期のCDに比べれば良いが、
「シンプル・・」はこもった音だねぇ。
- 2015/11/08(日) 09:01:00|
- ジャズ
-
-
| コメント:0

レコードで嶋護氏の「名録音106」に掲載されている
アレクサンダー・ギブソン指揮、ニュー・シンフォニー・オーケストラ・オブ・ロンドンの
「ウィチズ・ブリュー」
初期アナログ盤が、高値でなかなか手が出ないが、
CDならばと買ってみた。
中を開けると、ゴールドCD、、、傷有を超安値で買ったが、無事再生できた。
- 2015/11/06(金) 12:00:47|
- 名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST
-
-
| コメント:0

全体を聞かなくっちゃねぇ。
てことで、「ばらの騎士」のCDを手に入れて、聞き始めている。
- 2015/11/05(木) 21:16:01|
- クラシック
-
-
| コメント:0


カラヤン、フィルハーモニア管弦楽団の「ばらの騎士・ハイライト」
ブルーシルバー(メロン)盤。
イギリスから届いた。
声を主体にピックアップされているが、
ソプラノのエリーザベト・シュヴァルツコップの声が素晴らしい。
- 2015/11/02(月) 21:37:28|
- 名録音106、嶋護の一枚 & TAS LIST
-
-
| コメント:0
今日の競馬の「天皇賞」で、特別G1は一区切り。
次回の特別G1は、11月29日の「ジャパンカップ」。


1986年にデジタル化されたマスターを基に作られた
ジョン・コルトレーンのゴールドCD「バラード」(43P2-0012)が手に入った。
これ、探していても、なかなか見つからなかったんだよねぇ。
ハイファイ堂で見つけちゃった。
柔らかな中に芯があるっていう音かな、なかなかいいよね。

同じくゴールドCD「至上の愛」(43P2-0011)と共に記念撮影してあげたよ。
- 2015/11/01(日) 21:29:12|
- ジャズ
-
-
| コメント:0